豪州アジア杯(1)
対パレスチナ 4-0
パリでの反テロ・デモにパレスチナの議長が参加した。イスラエルの首相と呉越同舟で。テロとは無関係であることをアピールしたかったんでしょうね。パレスチナは欧米と対峙したいわけではない、と。
サッカーについては、もう少し強いチームだと思っていました。ウズベキスタンに0-1だったそうだから、弱いはずはないんだけど、日本とはまだかなり開きがあるようです。
4-0の勝利、お見事でした。
4点取れたことよりも、無失点におさえたことを評価したいね。ザック時代の、たとえば、ニュージーランド戦。後半だけで2点取られた試合です。代表レベルのチームなら、どんな国であろうと、日本から2点はもぎとれるという印象を強くした悪夢の親善試合でした。
昨年のワールドカップと比べて、なにが違うのだろう。山口蛍が消えて遠藤+長谷部のコンビが完全復活した。これは大きいね。遠藤はガンバが2部落ちしてコンディション落としてた時期だっけ?? 長谷部も大怪我からのリハビリ状態だった。二人が健在だとリズムがよいね。もう一人のインサイド・ハーフ、香川のコンディションはイマイチでしたが、控えがあの出来じゃぁ、まだしばらくは使われるでしょう。
4-3-3システムは機能してますね。メンバーはザック時代と同じで失点が減っている原因の一つがシステム変更であるのはまちがいないでしょう。アンカーの長谷部が効いている。前線では、本田がお山の大将ではなくなった。攻める際に本田を経由しなくても許される。香川も本田も本職のトップ下でやらせてもらえない。それでいい!
無駄な球回しが減りましたね。アギーレが厳しく指導してるんでしょう。ボールを奪ってからフィニッシュまで素速くシンプルに、と。これもいい。
アジア杯は優勝すると嬉しいが、必ずしも勝つ必要はない、と思っています。勝つとW杯で悲劇が待っている。トルシエ、ジーコ、ザックはみな本番でこけたからね。負けるべきときは負ければいい。アジアでもたいしたことがない、と自覚して精進するのです。然れば「W杯で優勝」などという大口を叩けなくなる。
現実的な目標はベスト16~8ですからね。ベルギー、スイス、メキシコあたりの国々と<本番でも>対等に戦えるようになりたいものです(なれないことはない)。
パリでの反テロ・デモにパレスチナの議長が参加した。イスラエルの首相と呉越同舟で。テロとは無関係であることをアピールしたかったんでしょうね。パレスチナは欧米と対峙したいわけではない、と。
サッカーについては、もう少し強いチームだと思っていました。ウズベキスタンに0-1だったそうだから、弱いはずはないんだけど、日本とはまだかなり開きがあるようです。
4-0の勝利、お見事でした。
4点取れたことよりも、無失点におさえたことを評価したいね。ザック時代の、たとえば、ニュージーランド戦。後半だけで2点取られた試合です。代表レベルのチームなら、どんな国であろうと、日本から2点はもぎとれるという印象を強くした悪夢の親善試合でした。
昨年のワールドカップと比べて、なにが違うのだろう。山口蛍が消えて遠藤+長谷部のコンビが完全復活した。これは大きいね。遠藤はガンバが2部落ちしてコンディション落としてた時期だっけ?? 長谷部も大怪我からのリハビリ状態だった。二人が健在だとリズムがよいね。もう一人のインサイド・ハーフ、香川のコンディションはイマイチでしたが、控えがあの出来じゃぁ、まだしばらくは使われるでしょう。
4-3-3システムは機能してますね。メンバーはザック時代と同じで失点が減っている原因の一つがシステム変更であるのはまちがいないでしょう。アンカーの長谷部が効いている。前線では、本田がお山の大将ではなくなった。攻める際に本田を経由しなくても許される。香川も本田も本職のトップ下でやらせてもらえない。それでいい!
無駄な球回しが減りましたね。アギーレが厳しく指導してるんでしょう。ボールを奪ってからフィニッシュまで素速くシンプルに、と。これもいい。
アジア杯は優勝すると嬉しいが、必ずしも勝つ必要はない、と思っています。勝つとW杯で悲劇が待っている。トルシエ、ジーコ、ザックはみな本番でこけたからね。負けるべきときは負ければいい。アジアでもたいしたことがない、と自覚して精進するのです。然れば「W杯で優勝」などという大口を叩けなくなる。
現実的な目標はベスト16~8ですからね。ベルギー、スイス、メキシコあたりの国々と<本番でも>対等に戦えるようになりたいものです(なれないことはない)。