fc2ブログ

肉うどんうどんぬきで

0623ドラムカン03 0623ドラムカン07縦sam


 6月22日(木)、ANAの最終便に滑り込んで羽田へ。京急で浅草まで直行したところ、ホテルのある浅草橋は二つ手前の駅だった。折り返しの便で浅草橋まで引き返し、歩いてホテルにむかう。途中、黄色い看板に「ソース二度漬け禁止」と大書きした大阪風串カツの店を発見した。チェックイン後ダッシュでその店に向かうも、ドアを開けると「いま満席です」の返事。いったんうなだれたが、若い青年(バイト?)が「軒下のドラムカンでよければ?」とドアの外を指さすので、間髪入れず了解した。「なにぶん田舎者で、軒下ドラムカンのテーブルで飲んだことなどないから嬉しい」と答えると、その青年は「ぼくも田舎者です」と言う。青年は津山出身、わたしは奈良から出張ということにした。


0623ドラムカン05 0623ドラムカン01


 まずはお薦めの5品串カツと角ハイを注文。家で晩酌するブラックニッカのハイボールは濃いめなので、居酒屋の角ハイは、とても薄く感じる。それにしても、二度漬け厳禁の串カツを食べたのは何年ぶりだろう。大阪駅の有名な店は撤去されてしまったしね。でも、やはり、美味いな・・・しばらくして店長らしき人物があらわれ、「中の席があきました」と引っ越しをうながされたが、「いや、ここがいい。こんなところで飲んだことないから」と動く意志のないことを述べた。あとは山芋の梅酢漬けを注文して1杯めのジョッキが終わり、津山出身の青年からお代わりを打診されたが、丁重に断って「肉吸い」をいただくことにした。メニューのコピーを写しておく。

  二日酔いの芸人さんの
  「肉うどんうどんぬきで」という注文が
  歴史の始まり。
  肉吸い喰ったら売れっ子になる
  という伝説があります。

 これがまぁほんに美味いのなんの・・・うどんの代わりに絹ごし豆腐が入っていて、トッピングは刻みネギととろろ昆布。ダイエットに最適ですよね。澱粉をみごとに排除している。明日も必ず食べようと決心して、店をでた。


0623ドラムカン08肉吸02


続きを読む

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR