激震ーハリル解任
ハリルホジッチ監督が解任される見通しという報道がヤフーニュースで流れています。驚いて、コメントを読み漁っていたところ、部屋が激しく揺れた。震源地はタクヲの住む石見地方のようですね。震源地では震度5強、鳥取県東部は震度3です。
先週は毛沢東語録問題で大学は揺れにゆれており、震源の一人であるが故に非難したりされたりだったものだから、週末の奈良で猫に癒されるのを楽しみにしてたのですが、とつぜん義父の体調が悪化し、近くの病院に入院したため、奈良から家族全員やってきて結構な騒動になりました。しかし、医者のいうことなどアテになりません。義父はこのたびもまた回復の兆しをみせている。
わたしはハリル解任をかなり前から主張していました。開幕まで2ヶ月になっての解任は遅すぎるとは思いますが、あの為体ですから仕方ない。普通なら、ホームで韓国に1-4の惨敗を喫したとき解任されるべきだったのですが、日本人は心根がやさしく辛抱強い民族なので、今回もまた不本意な監督のまま本番に臨むのか、と諦めていたところでした。
遅きに失したとはこのことですが、それでも選手選考の前に更迭したのは正解だと思います。わたしは前から森保監督の3バック(5バック)で臨むべきだと主張しています。欧米の屈強なストライカーを4バックで抑えるのは難しい。とくに初戦のコロンビアはフランスとの打ち合いを制する攻撃力をもったチームであり、5バック、1アンカー、2ボランチの8人で守るぐらいでなければ引き分けは難しい。攻撃は2枚だけでいい。まぁ、大迫と中嶋でしょうかね。8人で守りに守って、前線の二人に託す。たとえば下のような布陣です。
森保でないなら、協会で責任とって西野かな。西野も名将ですよね。マイアミの軌跡の立役者だし、レイソルやガンバで好成績を残している。いちどは代表監督をやらせても良いのではないかな。
大迫(本田)
中嶋(久保)
井手口 大島(南野)
長友(乾) 岡崎(内田)
長谷部(柴崎)
昌司 吉田
今野
川島
前にも述べましたが、守備陣のイメージは90年代中ごろのアヤックス。リベロのブリントが今野、アンカーのライカールトが長谷部。岡崎は4年前のカイトのイメージ。
先週は毛沢東語録問題で大学は揺れにゆれており、震源の一人であるが故に非難したりされたりだったものだから、週末の奈良で猫に癒されるのを楽しみにしてたのですが、とつぜん義父の体調が悪化し、近くの病院に入院したため、奈良から家族全員やってきて結構な騒動になりました。しかし、医者のいうことなどアテになりません。義父はこのたびもまた回復の兆しをみせている。
わたしはハリル解任をかなり前から主張していました。開幕まで2ヶ月になっての解任は遅すぎるとは思いますが、あの為体ですから仕方ない。普通なら、ホームで韓国に1-4の惨敗を喫したとき解任されるべきだったのですが、日本人は心根がやさしく辛抱強い民族なので、今回もまた不本意な監督のまま本番に臨むのか、と諦めていたところでした。
遅きに失したとはこのことですが、それでも選手選考の前に更迭したのは正解だと思います。わたしは前から森保監督の3バック(5バック)で臨むべきだと主張しています。欧米の屈強なストライカーを4バックで抑えるのは難しい。とくに初戦のコロンビアはフランスとの打ち合いを制する攻撃力をもったチームであり、5バック、1アンカー、2ボランチの8人で守るぐらいでなければ引き分けは難しい。攻撃は2枚だけでいい。まぁ、大迫と中嶋でしょうかね。8人で守りに守って、前線の二人に託す。たとえば下のような布陣です。
森保でないなら、協会で責任とって西野かな。西野も名将ですよね。マイアミの軌跡の立役者だし、レイソルやガンバで好成績を残している。いちどは代表監督をやらせても良いのではないかな。
大迫(本田)
中嶋(久保)
井手口 大島(南野)
長友(乾) 岡崎(内田)
長谷部(柴崎)
昌司 吉田
今野
川島
前にも述べましたが、守備陣のイメージは90年代中ごろのアヤックス。リベロのブリントが今野、アンカーのライカールトが長谷部。岡崎は4年前のカイトのイメージ。