fc2ブログ

今年も、寅さんの風景(1)

 プロジェクト研究1&3がスタートしました。昨年に引き続き、テーマは「男はつらいよ-寅さんの風景」です。今年もまた鳥取を舞台とした第41作「寅次郎の告白」をみてロケ地での再現撮影を試みます。昨年は上方往来河原宿、稲常、若桜橋周辺を撮影地としましたが、今年の目標は倉吉と若桜鉄道安部駅です。
 このほか、視聴する作品も昨年とは変えています。1回めの雰囲気はとても良い感じでした。きっと良い期末発表をしてくれると思います。以下、シラバスを抜粋しておきます。

--
授業の概要
 渥美清主演、山田洋次監督の映画『男はつらいよ』全48作(1969-1995)は、作品数世界最多の映画シリーズとしてギネス認定されています。テキ屋の車寅次郎(フーテンの寅さん)が故郷の東京下町(葛飾柴又)と全国各地の田舎町を往来しつつ、旅先で出会ったマドンナと必ず恋に落ちては大騒動をまきおこし、最後は一人さみしく故郷を去っていく笑いと涙の人情劇です。本プロジェクトでは「風景」から寅さん映画を読み解いていきます。晩年の第44作「寅次郎の告白」が鳥取篇であり、倉吉、砂丘、若桜鉄道、河原などの風景が流れ続けます。山田洋次監督はなぜこれらの場所を選んだのでしょうか。映画を鑑賞し、現地を訪ねて考えてみましょう。

授業計画
01.オリエンテーション-寅さん序説
02.鑑賞① 第13作(1974)「寅次郎恋やつれ」吉永小百合 @島根(温泉津・津和野)
03.鑑賞② 第19作(1977)「寅次郎と殿様」真野響子@伊予大洲
04.鑑賞③ 第27作(1981)「浪花の恋の寅次郎」松坂慶子 @大阪・生駒・対馬
05.鑑賞④ 第38作(1987)「知床慕情」竹下景子 @知床・斜里・岐阜
06.鑑賞⑤ 第44作(1991)「寅次郎の告白」後藤久美子・吉田日出子 @鳥取
07.鑑賞⑥第48作(1995)「寅次郎紅の花」後藤久美子・浅丘るり子 @津山・奄美大島
08.鑑賞⑦【寅さん追悼作】(1996)「虹をつかむ男」西田敏行・田中裕子 @徳島(脇町)
09.「寅次郎の告白」ロケ地再現撮影(1)-倉吉白壁土蔵群(重要伝統的建造物群保存地区)
10.「寅次郎の告白」ロケ地再現撮影(2)-若桜鉄道安部駅(登録有形文化財)
11.発表のためのミーティング
12.パワーポイント作成(1)
13.パワーポイント作成(2)
14.発表会リハーサル
15.発表会


0412記念撮影01

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR