fc2ブログ

いい加減に学ぶ中国語講座(43)

ボン教論文摘要(7)

 長らくお付き合い頂きありがとうございました。ボン教論文の摘要は本記事で最後になります。

№2 黄渝平(1995)
①原文: 「马尔康地区藏族民间建筑一览」 『建築艺术』 第4期 :pp.34-37
 地处藏区边地的马尔康县,历史上有嘉戎四土之称(即梭磨、卓克基、松岗和党坝四土司豁地).特殊的地域环境以及长期以来各民族的密切交往,使这一地区的各类建筑有着自己独特的风格.
〔关键词〕 民间建筑 藏族 建筑艺术 建筑材料 本波教 碉楼 寺院建筑 社会环境 建筑物 地域环境

②日本漢字: 「馬爾康地区蔵族民間建築一覧」 『建築芸術』 第4期 :pp.34-37
 地処蔵区辺地的馬爾康県,歴史上有嘉戎四土之称(即梭磨、卓克基、松崗和党壩四土司豁地).特殊的地域環境以及長期以来各民族的密切交往,使這一地区的各類建築有着自己独特的風格.
〔関鍵詞〕 民間建築 蔵族 建築芸術 建築材料 ボンポ教 碉楼 寺院建築 社会環境 建築物 地域環境

③和訳:  「馬爾康県地区チベット族民間建築一覧」 『建築芸術』 第4期 :pp.34-37
 チベットの国境地帯に位置するマーカン(馬爾康)県は、歴史上、ギャロン四土(スオモ、ジュオケジ、ソンガン、ダンバの四土司訳注1)が管轄する地)と称される。特殊な地理的環境及び長期にわたる各民族グループの密接な交流を以って、この地域の各種類の建物に自己の独特な様式(スタイル)を持たせている。
〔キーワード〕民間建築、チベット族、建築芸術、建築資材、ボン教、碉楼、寺院建築、社会環境、建築、地域環境
※土司……少数民族世襲の地主階級
【参考】 wikipedia 馬爾康県 歴史より
URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E7%88%BE%E5%BA%B7%E5%B8%82


続きを読む

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR