fc2ブログ

復元検討web会議(第4回)

210720:行基八角堂(篠01)骨組パースweb


 7月22日(木)午前、第4回復元検討web会議を開催した。「円形建物」をはじめ、全体の構想が煮詰まってきたが、細かな問題もも浮き彫りになってきている。発掘データを重視する建築考古学と建造物修理の立場で若干意見の相違があるけれども、どちらかを優位に位置づけることはしない。復元に決定打はなく、複数の案を呈示するというスタンスを維持したい。

1.円形建物-栄山寺八角堂をベースとするオーソドックスな案
 これまでの協議をうけつぎ、建設年代の近い栄山寺八角堂をベースとする復元案を第1案(主案)とする。すでに軸部のパースを描けるほどの段階に達しているが、以下のような問題についての指摘があった。

 1)基壇を栄山寺に倣って八角形にするのはよくない。現場の地覆抜取穴を観察すると、2~3枚の直線状の遺構はたしかに存在したが、発掘担当者はその全体を「円形」と表現しており、調査者の意見を軽視して「八角形」と断じるのは控えるべき。「円形に近い正多角形」と考え、基壇の形状は土庇(裳階)屋根の十六角形に準ずることとする。
 2)基壇の階段が土庇柱に近接しているが、もう少し短くしたい。基壇高を低くする必要がある。
 3)裳階の垂木掛を本体の頭貫の位置としているが、古代建築を調べ直してみると、向拝や裳階の垂木上端は連子窓マグサの位置に渡した内法長押に掛けている。こうすると、屋根上面がちょうど頭貫の位置で納まる。
 4)建物の高さを確保するため柱の長さを1.2~1.3倍したが、建具はもとの寸法のままになっている。軸部全体を1.2~1.3倍する必要がある。これによって、垂木掛の位置もある程度は高くなる。
 5)土庇(裳階)の屋根は板葺き案だけでなく、檜皮葺き案も必ず作成する。一方の案では、基壇を八角にするか。
 6)本体瓦屋根の隅に風鐸を吊るすならば、1980年代の調査(奈良大学報告書)で出土しているので、その遺物を参照せざるをえないか。
 7)土庇柱と本体柱をつなぐ虹梁の中間に蟇股(東大寺転害門)を配しているが、貧相な掘立柱に似合わないので、どうしても蟇股を使いたいなら、おとなしい造形のものとする。


210720:行基八角堂(篠01)裳階板葺3図-2web


2.円形建物-興福寺北円堂を意識した第2案

 興福寺北円堂が奈良時代の和様をよく継承していると仮定して構想した副案についても検討した。

 1)奈良時代には、尾垂木のない三手先の建物が確認されていないが、今回はそれを北円堂が継承している、と仮定して採用する。こうした三手先により、土庇(裳階)上が高く華やかになり、八角屋根が際立つ。
 2)八角堂の隅に三手先を設ける場合、栄山寺風の四本柱ではおさまらない。夢殿風の内側八本柱に変更する必要がある。
 3)掘立柱の貧相な土庇と本体をつなぐ虹梁は省略することも考える。



続きを読む

2021 いい加減に学ぶ中国講座(6)

交換式場の風景


百度百科「澳門」翻訳(6)
https://baike.baidu.com/item/%E6%BE%B3%E9%97%A8/24335

 皆さん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします。

1.原文
回归祖国
  1984年10月3日,邓小平首次公开提出用“一国两制”的方针解决历史遗留下来的澳门问题。1986年,中葡两国政府开始为澳门问题展开了四轮谈判。1987年4月13日,两国总理在北京签订《中华人民共和国政府和葡萄牙共和国政府关于澳门问题的联合声明》及两个附件。联合声明说,澳门地区(包括澳门半岛、氹仔和路环)是中国的领土,中华人民共和国将于1999年12月20日对澳门恢复行使主权。中国承诺向澳门实行一国两制,保障澳门人可享有“高度自治、澳人治澳”的权利。
  1993年3月31日,中华人民共和国全国人民代表大会(全国人大)于北京通过《中华人民共和国澳门特别行政区基本法》。是1999年前葡国管治下的一个中国领土,澳门的主权属于中国。
  1999年12月20日零时,在中葡两国元首见证下,第127任澳门总督韦奇立和第1任中华人民共和国澳门特别行政区行政长官何厚铧于澳门新口岸交接仪式会场场内交接澳门政权。翌日(12月21日)早上,澳门群众欢迎中国人民解放军驻澳门部队进驻澳门;至此,中华人民共和国正式恢复对澳门行使主权。2015年12月16日,国务院常务会议通过《中华人民共和国澳门特别行政区行政区域图》,自2015年12月20日起施行。1999年12月20日国务院公布的《中华人民共和国澳门特别行政区行政区域图》同时废止。
 2021年3月,《中华人民共和国国民经济和社会发展第十四个五年规划和2035年远景目标纲要》明确提出,支持澳门丰富世界旅游休闲中心内涵,支持粤澳合作共建横琴,扩展中国与葡语国家商贸合作服务平台功能,打造以中华文化为主流、多元文化共存的交流合作基地,支持澳门发展中医药研发制造、特色金融、高新技术和会展商贸等产业,促进经济适度多元发展。


2.中国語の漢字を日本の漢字に変換
参考サイト「楽訳中国語翻訳」 http://www.jcdic.com/chinese_convert/

回帰祖国
 1984年10月3日,鄧小平首次公開提出用“一国両制”的方針解決歴史遺留下来的澳門問題。1986年,中葡両国政府開始為澳門問題展開了四輪談判。1987年4月13日,両国総理在北京簽訂《中華人民共和国政府和葡萄牙共和国政府関于澳門問題的聯合声明》及両個附件。聯合声明説,澳門地区(包括澳門半島、氹仔和路環)是中国的領土,中華人民共和国将于1999年12月20日対澳門恢復行使主権。中国承諾向澳門実行一国両制,保障澳門人可享有“高度自治、澳人治澳”的権利。
 1993年3月31日,中華人民共和国全国人民代表大会(全国人大)于北京通過《中華人民共和国澳門特別行政区基本法》。是1999年前葡国管治下的一個中国領土,澳門的主権属于中国。
 1999年12月20日零時,在中葡両国元首見証下,第127任澳門総督韋奇立和第1任中華人民共和国澳門特別行政区行政長官何厚鏵于澳門新口岸交接儀式会場場内交接澳門政権。翌日(12月21日)早上,澳門群衆歓迎中国人民解放軍駐澳門部隊進駐澳門;至此,中華人民共和国正式恢復対澳門行使主権。
 2015年12月16日,国務院常務会議通過《中華人民共和国澳門特別行政区行政区域図》,自2015年12月20日起施行。1999年12月20日国務院公布的《中華人民共和国澳門特別行政区行政区域図》同時廃止。
 2021年3月,《中華人民共和国国民経済和社会発展第十四個五年規劃和2035年遠景目標綱要》明確提出,支持澳門豊富世界旅遊休閑中心内涵,支持粤澳合作共建横琴,拡展中国与葡語国家商貿合作服務平台功能,打造以中華文化為主流、多元文化共存的交流合作基地,支持澳門発展中医薬研発制造、特色金融、高新技術和会展商貿等産業,促進経済適度多元発展。


元マカオ旗



続きを読む

法隆寺西円堂・夢殿と喜光寺

西円堂01webDSC_0555 西円堂04samDSC_0562


法隆寺西円堂

 7月11~12日、法隆寺と喜光寺(菅原寺)を訪ねた。
 法隆寺西円堂(国宝)はもちろんかつて訪れてはいるのだが、行基の創建伝承があるので再訪しようと決意した。西院伽藍北西の小高い場所に、峯の薬師と呼ばれる薬師如来像を安置する八角円堂である。現存する遺構は鎌倉時代の建長2年(1250)の再建だが、当初は養老2年(718)光明皇后の母、橘夫人の発願によって、行基が建立したという寺伝がある。野小屋により屋根は急勾配になっているが、全体に古代の趣きをよく残す。今回とくに注目したのは、正面の向拝である。本体の長押に垂木をかけるのではなく、4本柱で片流れの屋根を支える。ただし、垂木上端の位置は本体の連子窓のマグサの位置にあわせており、屋根面は八角屋根とほぼ接している。正面から遠望するにシコロ葺き風にみえる。興福寺南円堂は正面向拝・裳階はその上に三手先をつけて高さを確保するが、西円堂は低平である。どちらのイメージで復元すべきであろうか。


西円堂02webDSC_0556 西円堂03samDSC_0559

西円堂05webこうはいDSC_0570 西円堂06samこうはいDSC_0570



続きを読む

ワクチン副反応(1)

 自治体による1回めのワクチン接種(ファイザー)を終えました。注射自体は5秒で終わり、チクリという微かな痛みはあったものの、なんのことはない。そこから15分間の待機に移る。ここで問題が発生しました。しばらくすると、上腕部の接種部位が熱をおびてきたので、後の席に坐っていた患者に声をかけると、「体全体がぼっとして熱い」と言います。急ぎ看護師さんに伝えると、寝台に移って血圧を測ろうということになりました。普段なら「大丈夫」と言って診断を拒否することの多い患者が「そうしてもらう」というので驚き、実際に血圧を測ると187まで上昇しているではないですか。平常時は120程度ですから、これは大変だ、ということで横になり、しばらく休んでもう一度測ると、160まで下降していました。2名の医師に加え、数名の看護師さんが集まって心配してくれます。どんな病気にかかって、どこの病院に通っているのか、という質問があったので、久しぶりに「脳動静脈奇形」と口にし、大阪の病院で治療済であることも付け加えました。さらに少し休んで、接種会場が店じまいとなりそうだったので、少しふらついていましたが、車にのせて帰宅しました。午後8時を過ぎており、外食しようと思っていたのですが、お弁当を買って家で食べました。食欲はあるのだけれども、じつは私も少々胸焼けを感じており、食後、ソファで爆睡状態に陥った次第です。

 ワクチン接種以外に、二日間で計4箇所の診療所をめぐりましたよ。眼科、内科、歯科です。内科医等によると、2回の接種後の副反応が大きいというので、患者についてはかなり心配しています。



続きを読む

2020研究成果報告会を終えて

 なんかもうぐだぐだでした。発表は15時40分からでしたが、その前の3限(13:00-14:30)に「住まいと建築の歴史」講義の第13回「茶室」を講じたばかりで、講義はうまくいったと思っていますが、成果報告のほうは明らかな準備不足と不慣れなWEB講演にうろたえてしまいました。相変わらずの他人のコンピュータはいけません。ろくなことがない。
 さて、今回の発表は、以下の年報に掲載されました。

 浅川滋男「古民家《終活》の時代-持続可能性に潜む諸行無常の理(ことわり)-」
       『2020 地域イノベーション研究』vol.8:pp.49-54

 この成果概要は、もちろん報告書『古民家「終活」の時代』の要約的な内容ですが、じつは考察を一歩進めているところがあり、その文章(校正前)を以下(「続き」を含む)に掲載しておきます。ご一読いただければ幸いです。

--
1.日本が最も元気だった時代
 昭和48年度末、全国緊急民家調査成果の一作として『鳥取県の民家』(鳥取県教育委員会1974)が刊行された。田中角栄の『日本列島改造論』(1973)が旋風を巻き起こし、国土開発が勢いよく進む時代ではあったけれども、同年には中東危機が勃発して高度成長も一段落し、安定成長期に足を踏み入れつつあった。ギネス記録を誇る映画「男はつらいよ」シリーズの山田洋次監督が「日本が最も元気だったころ」と回顧する古き良き時代である。昭和49年に最も注目されたニュースは、V10を逸した読売巨人軍の長嶋茂雄三塁手の引退である。世界的にみると、フランツ・ベッケンバウアー率いるドイツがヨハン・クライフ主将のオランダを決勝で下したサッカーワールドカップ・ドイツ大会に注目が集まった。敗れはしたものの、オランダのトータル・フットボールがその後のサッカー界を席巻してゆく。
 芸能音楽の世界では、演歌が依然として主流ではあったけれども、吉田拓郎や荒井由実などの若い世代が台頭しつつあった。米子出身の岡本おさみが作詞し、吉田拓郎が作曲した森進一の「襟裳岬」が昭和49年のレコード大賞である。映画では「ゴッドファーザー」や「仁義なき戦い」などのヤクザ映画に人気があり、渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズもヤクザ映画のパロディとして誕生し、国民的映画に成長していく。


続きを読む

2020環境大学特別研究費(地域連携枠)成果報告会-7月6日

R2イノ研チラシ校了版_page-0001 R2イノ研チラシ校了版_page-0002 地域連携枠報告会タイムスケジュール最終版_page-0001


持続可能性に潜む諸行無常の理

 直前になりましたが、表記報告会のご案内です。webexによる講演ということで、私自身は初体験なんですが、上のチラシ(クリックしてください)をごらんください。どうやら予約が必要なようです。予約しなければいかんほどの視聴者がいるとは到底思えませんが、パスワードがないとwebex会議に入室できないようです。日時・演題は以下のとおりです。

  日時: 7月6日(火) 15:40-16:10
  演題: 古民家「終活」の時代
        -持続可能性に潜む諸行無常の理(ことわり)

     1.日本が最も元気だった時代
     2.『鳥取県の民家』その後
     3.河本家住宅-公開活用の模範例
     4.指定解除の衝撃
     5.古民家「終活」の時代
     6.持続可能性に潜む諸行無常の理(ことわり)

 一昨年から展開してきた古民家「終活論」のまとめとして、仏教論に踏み込もうという試みです。持続可能(SDGs)と諸行無常(SGMj)の関係をお話する予定です(まだパワポができていない)。

 以下はゼミ生が講演会場へ入室する際の手続きです。

■7/6(火)当日視聴用のURL等のご案内をさせていただきます。
https://tues.webex.com/tues-jp/onstage/g.php?MTID=e1f9748e0d1626e6d2fd88525d5e4bf3a

この↑リンクから「登録」をクリックしていただき、必要事項を記入後、「送信」を押していただくとWebexより招待メールが自動送信されます。 一般の視聴希望者も、このサイトを利用できますが、予めご連絡ください。

建築の構造形式を学ぶ(1)-摩尼寺

魔尼寺2 三祖堂調書


 みなさま、お久しぶりです、小霞です。
 6月30日(水)、歴史建築の構造形式と細部名称を学ぶため摩尼寺を訪れました。ゼミの演習です。

行基と菅原遺跡円形建物復元のために

 行基の長岡院と推定される菅原遺跡が発見され、先生が復元に取り組まれていることをきっかけに、「円形」の建築構造を有する点において、本来学びたかったチベット&ブータン世界とも関連していることから、卒業研究のテーマとして行基と菅原遺跡について学んでいくことを決めました。
 菅原遺跡を復元するにあたり、供養堂としての八角円堂を知ることが鍵を握るため、夏休みの間にゼミのメンバーと奈良の興福寺や法隆寺など数ヶ所を訪れる予定です。八角円堂を始め歴史的建造物の調書をとる必要があり、学生だけで調書をとれるように先週から訓練を始めました。先週は、以前拓本をとった禰宜谷神社や広岡神社の本殿の写真をみながら、構造形式や細部名称を書き込み、先生の調書と答え合わせしながら室内で事前演習に取り組みました。


0630三祖堂01向拝02 0630三祖堂01向拝03sam


三祖堂の構造形式と細部

 そして今回、摩尼寺を訪れて実際に建造物を観察しながら、どこを見て、何を書けばよいのかを学びました。まず、小ぶりな三祖堂から調書をとりました。今まで教わったことを後輩に教えながら取り掛かりましたが、自分たちだけでするとなると分からないことが多く、答え合わせとして先生がひとつひとつ教えてくださるなかで、今までどこの部分を指しているのか分かりにくかった箇所や、コツを掴むことができました。

 以下が三祖堂の構造形式・年代・細部です。

<構造形式> 平屋建宝形造桟瓦葺
<年代> 昭和40年代の新築だが、江戸~明治の古材を含む。
<本体細部> 基壇:切石積上に土台建、礎石なし。軸部:角柱・桁天のり 軒:一軒角垂木、中備:束が正面に2本、側面は通柱1本。
<向拝> 礎石:切石 軸部:面取角柱 組物:三斗組(出三斗) 軒:一軒角垂木、虹梁型頭貫上に蟇股 木鼻:禅宗様系 つなぎ:海老虹梁。虹梁から上の材は幕末~明治の古材を転用している。
<内部> 背面1間に三祖が祀る壇あり。中間(最澄)は開放、左(空海)と右(円仁)には花頭窓をつける。この花頭窓を含む中間の間仕切り部分は18世紀まで遡る可能性あり。


0630三祖堂02内部01 0630三祖堂01向拝04海老sam


続きを読む

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR