2021年度卒業論文web発表会(2月9日午後)
来たる2月9日(水)、今年度の卒業論文発表会がweb形式でおこなわれます。ASALABは農村計画、都市計画の研究室とともに第2会議室に振り分けられました。第2会議室全体のスケジュールは以下の通りです。
13:00~14:40 農村計画
14:50~16:30 都市計画
16:40~18:20 ASALAB
ASALAB(16:40~18:20)の発表順は以下のとおりです。
*諸般の事情により、他ゼミの発表者が少なくなったため、時間が前倒しになる可能性がでてくるとお報せしましたが、教務委員より、時間を動かさないよう指示がありました。原則上のスケジュールに従います。質疑等で多少の変動はあると思いますが。関係者は対応よろしくお願いします。
16:40~16:52 東 将平
日本海側過疎地の活性動態を探る-北陸の地域振興例と因幡・但馬へのフィードバック
Investigate the active change of the depopulated areas along the Sea of Japan
-Examples of regional development in Hokuriku and feedback to Inaba and Tajima districts ー
16:52~17:04 魚谷 侑磨
マカオの小店街とエッグタルトの風景-旧ポルトガル植民地の町並みとフードスケープ
Scenery of small shop streets and the egg tart in Macao
- Townscape and foodscape of the former Portugal colony -
17:04~17:16 玉田 花澄
大僧正行基と長岡院-菅原遺跡を中心に
Gyoki as an Archbishop and his Annex called Nagaoka-in
- Focusing on the Sugawara ruins -
17:16~17:28 平井 兼支朗
荒金鉱山と岩井町営軌道-正・負の遺産の再評価とダークツーリズムの展望
Arakane mines and Iwai municipal railroad tracks
-Reevaluation of positive and negative heritages and the prospects of the dark tourism ー
17:28~17:40 村上 澄真
『金閣寺』と『金閣炎上』-居場所論による放火犯心理の再考
The Temple Of The Golden Pavilion and Kinkaku combustion
- Reconsideration of the arsonist psychology by the snuggery theory -
一人あたりの発表時間はわずか12分ですが、昨年の経験に照らすならば、先生方のコメントもなんやかや長いので、17:40に終わることはまずありません。18時を過ぎるのは間違いないと思われます。
残念ながら学外者は参加できませんが、2~3年生には必ず聴講してもらおうと思っています。
13:00~14:40 農村計画
14:50~16:30 都市計画
16:40~18:20 ASALAB
ASALAB(16:40~18:20)の発表順は以下のとおりです。
*諸般の事情により、他ゼミの発表者が少なくなったため、時間が前倒しになる可能性がでてくるとお報せしましたが、教務委員より、時間を動かさないよう指示がありました。原則上のスケジュールに従います。質疑等で多少の変動はあると思いますが。関係者は対応よろしくお願いします。
16:40~16:52 東 将平
日本海側過疎地の活性動態を探る-北陸の地域振興例と因幡・但馬へのフィードバック
Investigate the active change of the depopulated areas along the Sea of Japan
-Examples of regional development in Hokuriku and feedback to Inaba and Tajima districts ー
16:52~17:04 魚谷 侑磨
マカオの小店街とエッグタルトの風景-旧ポルトガル植民地の町並みとフードスケープ
Scenery of small shop streets and the egg tart in Macao
- Townscape and foodscape of the former Portugal colony -
17:04~17:16 玉田 花澄
大僧正行基と長岡院-菅原遺跡を中心に
Gyoki as an Archbishop and his Annex called Nagaoka-in
- Focusing on the Sugawara ruins -
17:16~17:28 平井 兼支朗
荒金鉱山と岩井町営軌道-正・負の遺産の再評価とダークツーリズムの展望
Arakane mines and Iwai municipal railroad tracks
-Reevaluation of positive and negative heritages and the prospects of the dark tourism ー
17:28~17:40 村上 澄真
『金閣寺』と『金閣炎上』-居場所論による放火犯心理の再考
The Temple Of The Golden Pavilion and Kinkaku combustion
- Reconsideration of the arsonist psychology by the snuggery theory -
一人あたりの発表時間はわずか12分ですが、昨年の経験に照らすならば、先生方のコメントもなんやかや長いので、17:40に終わることはまずありません。18時を過ぎるのは間違いないと思われます。
残念ながら学外者は参加できませんが、2~3年生には必ず聴講してもらおうと思っています。