fc2ブログ

戦争と平和(4)-ソ連版Disc4

スズダリ、木造建築博物館002 スズダリ、木造建築博物館003


2022年7月13日(水)鑑賞
1 動画の基礎情報

 題名 戦争と平和 Disc4(ソ連版大河ドラマ、1967年制作)

 監督・主演(ピエール役) セルゲーイ・ボンダルチューク
         
2 Disc4のあらすじ
 フランス軍がモスクワに迫り、ロシア軍はモスクワからの撤退を決めた。 モスクワ市民が避難する中、ロストフ家もアンドレイや負傷者とともに避難を開始。その際、ナターシャはピエールと会う。彼はモスクワに残ると言って、ナターシャたちと同行しなかった。まもなく、ナポレオンが荒れ果てたモスクワを制圧。ピエールはナポレオン暗殺計画を実行するためにモスクワに残ったが、失敗に終わり、フランス軍の略奪行為からモスクワ市民を守ろうとして捕虜となってしまう。
 ナターシャはアンドレイと再会して許しを乞い、アンドレイも彼女を許して愛を伝えた。ナターシャの介護で回復をみせたアンドレイだったが、やがて容体が急変して息を引き取る。ナポレオンは依然として動きを見せないロシア軍にいら立ち、モスクワからの撤退を決めた。しかし、ロシアの極寒と食糧難に襲われ、兵士たちは次々と命を落としていった。加えて、ドーロホフの軍が奇襲を仕掛けてフランス軍は敗退し、ピエールを含む捕虜の多くは救出された。その後、ロシア軍の総攻撃に敗れたフランス軍は母国へ敗走し、クトゥーゾフ大将は勝利を宣言した。モスクワには人が戻り始め、ロストフ家の人びとは屋敷に戻った。そこでナターシャとピエールは再会し、生還を果たしたピエールの無事を喜び、二人はともに歩み始める。

3 鑑賞を終えての感想
 映画を通して、あれほどまでに登場人物が多いにも拘わらず、それぞれの人物の個性が豊かだと感じた。ピエールは、優しくてお人好しな若者ながら、アナトールやドーロホフらと衝突を繰り返す。加えて、周囲の計らいに乗せられる形で、エレンと結婚する。アンドレイは意思が強く、冷たい男として登場したが、いざ妻を失うと落ち込むなど弱い一面をもつ。ナポレオンを偉大な軍人として尊敬しており、フランスとの戦争で功績を挙げようとするが、アウステルリッツの戦で重傷を負って倒れ、地面から見上げた空の高さに気づき、人限はちっぽけな存在であることを悟る。ナターシャはおてんばな少女で、アウステルリッツの戦から戻ったアンドレイとの婚約を果たすが、一年間の外国生活を送るアンドレイの帰りを待つ間に、アナトールからの誘惑を受けてしまい、アナトールとの駆け落ち未遂事件を引き起こす。
 ほかにもたくさんの人物が登場したが、この二人は同じような人柄だと思うことがなかった。加えて、このような個性豊かな人物たちが、実在した人物と直接関わるというのも大きな特徴であった。
 全4部作を通してナターシャの成長にも注目していたが、1部ではおてんばで自由な少女が、4部の最後のシーンでは、上品で落ち着きのある大人の女性に変わっていた。彼女は、アンドレイとの婚約、アナトール との駆け落ちなどさまざまな出来事を経験しており、このような経験があったからこそ、あこがれていた大人の社会に似合う人物に慣れたのではないかと思う。人は多くの経験を通して成長していくことを実感した。





続きを読む

菅原遺跡「円堂」復元の審査論文

古代表_page-0001sam 古代裏_page-0001sam


ようやく出ました!

 すでに懐かしい記憶となりつつありますが、菅原遺跡「円堂」復元の審査論文がようやく刊行の運びとなりました。昨年11月初旬、大急ぎで提出するよう指示があり、審査後の「微細な修正」を経て、年度末には無事日の目をみるはずでしたが、こんなに遅れてしまいました。延びたのはノビタのせいで、わたしとは関係ありません。
 以下、図書情報です。

浅川・岡垣・宮本・篠永・加藤・玉田(2022)
   菅原遺跡「円堂」の復元
   『古代』第149号:pp.69-90、早稲田大学考古学会、2022年3月

 本論文は、年度末に刊行した報告書『 ブータンの風に吹かれて-中後期密教空間の比較文化』の巻頭論文と同じものですが、誤字・脱字等を微修正しており、今回が正式な論文として位置づけられます。一方、報告書論文では、口絵に復元CGを網羅しています。
 抜刷ありますので、入手希望の方はコメントでお知らせください。


《関係サイト》
開学20周年記念『ブータンの風に吹かれて』刊行!
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2546.html
宝島社ムック本に菅原遺跡のCG掲載!
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2587.html
《卒論》大僧正行基と長岡院 -菅原遺跡を中心に-
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2519.html


   

続きを読む

マッコイ・タイナーとギターたち




バンジョーで奏でる前衛ジャズ

 マッコイといえば、「恵比寿マスカッツ」や「女子アナの罰」のマッコイ斎藤・・・じゃありませんよ、コルトレーン4の全盛期を支えたピアニスト、マッコイ・タイナーです。マッコイ・タイナーが『ギタリスツ』(2006)というアルバムを出していたことを初めて知りました。ビル・エヴァンスにふさわしいギタリストがジム・ホールであるとすれば、マッコイ・タイナーにはまぁジョンスコあたりだろうな、とは予想されますが、ジョンスコを含む以下の5人のギタリストとの共演盤であります。

マーク・リボ(トラック1・2・3・6)
ジョン・スコフィールド(トラック4・5)
ベラ・フレック(バンジョー、トラック7・8・9)
デレク・トレックス (トラック10・11)
ビル・フリーゼル (トラック12・13・14)

 リズムセクションは、ロン・カーター(b)とジャック・ディジョネット(dr)の名手2名。演目は「続き」にコピペしておきます。曲調は、いつものマッコイですね。モードにフリーの養分を絡ませた感じ。だからまぁ、コルトレーンの全盛期の再現になるわけで、「Mr. P. C.」(トラック4)とか「マイ・フェバリット・シングズ」(同9)はまさにトレーンですが、フォーク派のわたしが注目するのはアメリカン・トラッドの代表作「500マイル」(同3)と「グリーンス・スリーブス」(同11)を含むことです。さらにまた、「トレイド・ウィンド」(同7)「アンバージャック」(同8)「マイ・フェバリット・シングズ」では、ベラ・フレックにバンジョーを弾かせている。ペンタングルやニール・ヤングのバンジョーの使い方を彷彿とさせる曲調です。マッコイのような前衛音楽家がドリアン・モード的な曲にバンジョーを使うのはなんとも斬新ですが、すでに何十年も前にペンタングルやニールが非カントリー的な曲にバンジョーを用いていた。改めて注目しておくべきだと思いますね。ニールの「オールドマン」のバンジョーは忘れがたいメロディを奏でていた。D-F(Am)-C-Gのあの循環もDドリアンでいいのか?
 恥ずかしながら、中古CDを即注文です。このアルバムをどこかで流せる日が来るだろうか。



続きを読む

中国道蕎麦競べ(25)-やぶ勝

JOCA南部法勝寺温泉 (1) JOCA南部法勝寺温泉 (2)


JOCA南部・法勝寺温泉オープン
 
 鳥取県南部町で長年準備してきた新たな拠点「JOCA南部・法勝寺温泉」が6月11日(土)にオープンしました。6月某日、先生ご夫妻と法勝寺温泉内に開業した蕎麦屋「やぶ勝」を訪れました。JOCA南部のスタッフの方々から、これまで何度か施設の案内や情報をお知らせしていただいておりましたので、正式な開業を大変うれしく思います。JOCA南部の拠点施設は、佛子園のコンセプト「ごちゃまぜ」(子ども、若者、高齢者、障害のあるなし、認知症の人も、そうでない人も、日本人も外国人も分け隔てなく、みんなが互いに関りながら、「ごちゃまぜ」で過ごすことのできる空間)のコンセプトを実践するものです。今回は、温泉と蕎麦屋の施設がオープンしましたが、ウェルネスの建設など2期工事も控えているそうです。


JOCA南部法勝寺温泉 (3)
↓えび天蕎麦(左)、きつね蕎麦(右)
JOCA南部法勝寺温泉 (6) JOCA南部法勝寺温泉 (7)


 施設は木造桟瓦葺きの落ち着いた外観をしています。中に入ると明るい現代的な空間がひろがっており、佛子園で感じたような温かい空気に満ち溢れていました。食事処「やぶ勝」には、私たち以外に町の人たちですでに賑わっていました。メニューは佛子園の「行善寺やぶそば」を参考にしているため、昨年佛子園本部(石川)で食べたミニ丼・蕎麦セットもメニューにありました。佛子園と同様、JOCAの経営するソバ屋にはブータン蕎麦が使われています。「やぶ勝」ももちろんです。先生のようなソバ通は普通「ざる」か「おろし」の冷ソバを必ず食べられるそうですが、ブータン蕎麦に限っては、温ソバが美味しいと仰います。麺が硬いからです。冷ソバの場合、麺が硬すぎて冷たすぎるきらいがありますが、麺がのび気味になる温ソバには堅めの麺がよくあいます。温ソバの麵は時間が経つに従い、柔らかくなっていきます。温ソバの場合、まずは堅めの麺を味わい、しばらくすると、少し柔らかくなった麵を味わうことができるのです。一椀で二度美味しい!
 私はえび天蕎麦をいただきました。先生と行動をともすることで、この2年間、たくさんの蕎麦を食べてきましたが、その中でも一、二を争うぐらいおいしかったです。佛子園特製の「かえし」を使ったつゆは深みがあり、麵との相性が抜群でした。協力隊ビールと蕎麦の相性も予想以上に良かったです。食後には、協力隊珈琲もいただきました。
 鳥取県南部町では、内閣府が掲げる『生涯活躍のまち』プロジェクトが進められています。JOCA南部の拠点を中心に人の流れを促進し、以前のように活気ある場所となることが期待されます。(滅私)


続きを読む

よみがえる盃彩亭(5)ー廃材でつくる茶室と菜園の整備

0609かぼちゃの花01 0609ピーマンの花01 0609全体01


空梅雨の成長期

6月9日(木)14:35~ 晴れ 活動:除草 同行者無
 畑の雑草が徐々に増えてきていたため、50分ほどかけて除草作業をしました。作業中、苗に変化が無いかと見てみると、黄色い花と白い花を咲かせている苗を発見。黄色い花はかぼちゃ、白い花はパプリカです。


0616ナス01 0616トマトの支柱01 0616トマトの支柱02 0616全体01


6月16日(木)14:35~ 曇り 活動:支柱作り 同行者無
 トマトの支柱を各1本から各3本ずつに作り変えました。茶室の廃材を材料にしたものを1つと、山に落ちていた枝と廃材を組み合わせたものを1つ作りました。作業後、水やりをしていると、ナスの苗に実が生っているのを発見しました。全体を見ても成長が見られる苗は多いようですが、先週と比べて新しく花が咲いている苗はありませんでした。


0623トマトの実01  0623ピーマンの実01 0623全体01 0623苗の絡まり01


6月23日(木)14:40~ 晴れ 活動:雑草抜き 同行者無
 雑草抜きの途中、トマトと伏見トウガラシの苗に実が生っていました。また、カボチャの苗が隣の苗に絡まりつつあるのを発見しました。細かいツタが伸びており、隣の苗を登るように絡まっていました。他にも傾いている苗が散見されたので、また支柱を作ろうと思います。


0630ピーマンの実01 0630ピーマンの実02 0630支柱01 0630全体01


6月30日(木)14:40~ 晴れ 活動:雑草抜き 同行者無
 支柱を作ろうと考えていたところ、既に支柱作りや苗の手入れが行われていました。雑草の処理と水やり、バケツの水の入れ替えをしました。畑ではパプリカの苗が次々と実を付けており、ナスの苗にも新しく実が生っていました。
 *6月24日(金)、教師・滅私・古武術家の3名でハーブと野菜の初収穫をした。

戦争と平和(3)-ソ連版Disc2・Disc3

2022年6月29日(水)鑑賞
1 動画の基礎情報

 題名 戦争と平和(ソ連版大河ドラマ、1965~67年制作)

 監督・主演(ピエール役) セルゲーイ・ボンダルチューク
         
2 Disc2~Disc3のあらすじ
 〔Disc2〕  1810年、ロストフ伯爵の令嬢ナターシャは18歳を迎え社交界にデビューし、舞踏会でアンドレイとワルツを踊り、二人は互いに一目惚れした。やがてアンドレイはロストフ家を訪れてナターシャに結婚を申し込む。しかし、頑迷な父公爵は、ナターシャがまだ若いことを案じ、一年間の猶予をつけた。アンドレイはその間、外国に旅立つ。この一年、ナターシャにはあまりにも長過ぎた。不安と焦燥にかられるようになる。そんな時に家族とモスクワの劇場でオペラを観劇中、エレンの弟、アナトリーと出会い、熱烈な求愛を受け、惑い悩むも外国への駆け落ちを決心する。その企ては姪のソーニャがピエールに伝えた。ピエールがアナトリーをペテルブルクから追放し、彼に妻がいることをナターシャに暴露してしまう。ナターシャは絶望の余り自殺を図るが未遂に終わり、アンドレイに婚約を取り消す手紙を送る。やがて外国から戻ってきたアンドレイは手紙を彼女に返すようにピエールに頼み込む。ピエールは重い気持ちでロストフ家に向かう。ここで傷心のナターシャを優しく労わり、涙で叱りながら生来の不器用さから心の高ぶりを抑えきれず愛を告白する。ロストフ家を出て、外に待つ馬車に乗った時、暗い夜空に白く長い尾を引きながら巨大な彗星が現れた。1812年のハレー彗星は世界の終りを予言したとされるが、ピエールの涙に濡れた目には新しい人生に向かって開花しようとする素晴らしい白い光に映っていた。(Wikipedia参照)
 〔Disc3〕 1812年、ナポレオンがロシアに侵攻する。フランス軍に敗戦続きのロシア軍は再度クトゥーゾフ将軍を司令官に迎える。モスクワをめざすナポレオンを迎え討つため、郊外のボロジノで運命をかけた戦いが始まった。ナターシャとの愛に破れたアンドレイは祖国愛に燃えて自己の全てを賭けて出征し、ピエールも軍隊に馳せ参じるのではなく、これまでの無益な人生を清算するために一人で戦場に赴く。ここに両軍合わせて20万人を超す兵力が激突したボロジノの戦が始まる。アンドレイは重傷を負う。ピエールも従軍し、戦争の凄まじさ、恐ろしさ、非情さを知る。両軍とも半数近い兵力を失うほど激戦であった。夜が訪れた時、何万という死体の山、負傷者のうめき、硝煙と血の匂いが立ち込める。救護所でアンドレイは兵士が片脚を切断されているところを見た。その兵士はナターシャを口説いたアナトリーであった。苦悶する彼の顔を見てもはや憎しみの感情は湧かなかった。(Wikipedia参照)

3 鑑賞を終えての感想
 〔Disc2〕 戦争映画ではなくナターシャを中心とした恋愛映画であった。戦争中であれ平時であれ、どんな時代でも起こりうる日常が描かれている。私はアンドレイが一番可哀想だと思った。妻のリーザを亡くし、絶望していた後、ナターシャとの出会いに運命を感じ、彼女の存在は生きる希望となった。ナターシャとの結婚の約束し、外国に旅だって、1年後に帰国すると、ナターシャは別の男に遊ばれていたというのはなんとも悲しい出来事であったろう。以前、「過ちをした女を許せ」と発言していた彼が「改めて求婚はしない」というように、かなりの失望を感じている。アンドレイの失望する気持ちはわかるが、私は許してしまうかもしれない。一番許せないのはナターシャに手を出したアナトーリである。自分に妻がいながら婚約中の別の女性に手を出すなんて、はっきり言ってあり得ない。映画の描写では、ナターシャがアンドレイからアナトーリに心変わりするところはあまり説明がなくわかりにくかった。
 〔Disc3〕 Disc2とは打って代わり、まさしく戦争映画であった。映画の大部分が戦闘シーンであり、CGを使わない迫力ある戦いに目を見張った。Disc3はDisc2より上映時間が10分ばかり短いだけだが、時間の流れが速く感じる。最後の場面で、負傷したアナトーリの隣にいたアンドレイが、ナターシャを思い浮かべるシーンは印象的であった。(滅私)





続きを読む

戦争と平和(2)-ソ連版Disc1

2022年 6月15日(水)鑑賞
1 動画の基礎情報

 題名 戦争と平和(ソ連版大河ドラマ、1965~67年制作)

 監督・主演(ピエール役) セルゲーイ・ボンダルチューク

2 Disc1のあらすじ
 1805年のペテルブルクの社交界。ナポレオンのフランス軍は帝政ロシアの国境に迫っていた。ピエール・ベズーホフはベズーホフ伯爵の私生児で、将来の進路を決められないまま、仲間の貴族たちとふしだらな生活に耽っていた。しかし、父の伯爵が亡くなり、莫大な財産を受け継ぐことになる。勧められるまま美女エレンと結婚するが、妻の放蕩ぶりに悩まされたピエールは、妻の愛人とされるドーロホフと些細なことで決闘し、相手に重傷を負わせてしまう。一方、ボルコンスキー公爵家の嫡子でピエールの友人、アンドレイ・ボルコンスキーは、ナポレオンのフランス軍とオーストリアのアウステルリッツで会戦し、クトゥーゾフ将軍の副官として中隊を率いて戦ったが、他国での戦争でもあって士気が上がらない。軍旗を掲げて敵中に躍り込んだものの負傷して倒れる。その姿を見た敵将ナポレオンは美しい死と讃える。命を取り留めフランス軍の捕虜となったアンドレイは人生の空しさを知る。九死に一生を得て、父のもとへ帰ってきたが、このとき彼の子を身ごもっていた妻リーザは正気を失い、出産直前に生還した夫の顔も見分けられぬまま死んでゆく。アンドレイは生きることへの望みを失い、世間から隠れて暮らそうと考える。(Wikipedia参照)

3 鑑賞を終えての感想
 戦闘シーンが印象的であった。通常の戦闘シーンであれば、主人公や重要人物を中心に描かれる。戦争と平和では、多くのエキストラを使い、現実さながらの戦闘が描かれていた。とりわけ空撮映像の戦闘シーンが圧巻であった。
 映画の登場人物が多すぎて話しているのが誰かわからないシーンが多々あった。しかし、事前に漫画やあらすじを読んで内容を少し確認していたため、話の展開は理解することができたと思う。また、第1部では、ナターシャの登場時間が少なかった。おてんば娘のナターシャが伏線として登場するのみ。漫画では、ナターシャが大人になり、可愛らしく描かれていたため、第2部以降の登場に期待したい。(滅私)


 日曜洋画劇場圧縮版


続きを読む

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR