戦争と平和(2)-ソ連版Disc1
2022年 6月15日(水)鑑賞
1 動画の基礎情報
題名 戦争と平和(ソ連版大河ドラマ、1965~67年制作)
監督・主演(ピエール役) セルゲーイ・ボンダルチューク
2 Disc1のあらすじ
1805年のペテルブルクの社交界。ナポレオンのフランス軍は帝政ロシアの国境に迫っていた。ピエール・ベズーホフはベズーホフ伯爵の私生児で、将来の進路を決められないまま、仲間の貴族たちとふしだらな生活に耽っていた。しかし、父の伯爵が亡くなり、莫大な財産を受け継ぐことになる。勧められるまま美女エレンと結婚するが、妻の放蕩ぶりに悩まされたピエールは、妻の愛人とされるドーロホフと些細なことで決闘し、相手に重傷を負わせてしまう。一方、ボルコンスキー公爵家の嫡子でピエールの友人、アンドレイ・ボルコンスキーは、ナポレオンのフランス軍とオーストリアのアウステルリッツで会戦し、クトゥーゾフ将軍の副官として中隊を率いて戦ったが、他国での戦争でもあって士気が上がらない。軍旗を掲げて敵中に躍り込んだものの負傷して倒れる。その姿を見た敵将ナポレオンは美しい死と讃える。命を取り留めフランス軍の捕虜となったアンドレイは人生の空しさを知る。九死に一生を得て、父のもとへ帰ってきたが、このとき彼の子を身ごもっていた妻リーザは正気を失い、出産直前に生還した夫の顔も見分けられぬまま死んでゆく。アンドレイは生きることへの望みを失い、世間から隠れて暮らそうと考える。(Wikipedia参照)
3 鑑賞を終えての感想
戦闘シーンが印象的であった。通常の戦闘シーンであれば、主人公や重要人物を中心に描かれる。戦争と平和では、多くのエキストラを使い、現実さながらの戦闘が描かれていた。とりわけ空撮映像の戦闘シーンが圧巻であった。
映画の登場人物が多すぎて話しているのが誰かわからないシーンが多々あった。しかし、事前に漫画やあらすじを読んで内容を少し確認していたため、話の展開は理解することができたと思う。また、第1部では、ナターシャの登場時間が少なかった。おてんば娘のナターシャが伏線として登場するのみ。漫画では、ナターシャが大人になり、可愛らしく描かれていたため、第2部以降の登場に期待したい。(滅私)
日曜洋画劇場圧縮版
1 動画の基礎情報
題名 戦争と平和(ソ連版大河ドラマ、1965~67年制作)
監督・主演(ピエール役) セルゲーイ・ボンダルチューク
2 Disc1のあらすじ
1805年のペテルブルクの社交界。ナポレオンのフランス軍は帝政ロシアの国境に迫っていた。ピエール・ベズーホフはベズーホフ伯爵の私生児で、将来の進路を決められないまま、仲間の貴族たちとふしだらな生活に耽っていた。しかし、父の伯爵が亡くなり、莫大な財産を受け継ぐことになる。勧められるまま美女エレンと結婚するが、妻の放蕩ぶりに悩まされたピエールは、妻の愛人とされるドーロホフと些細なことで決闘し、相手に重傷を負わせてしまう。一方、ボルコンスキー公爵家の嫡子でピエールの友人、アンドレイ・ボルコンスキーは、ナポレオンのフランス軍とオーストリアのアウステルリッツで会戦し、クトゥーゾフ将軍の副官として中隊を率いて戦ったが、他国での戦争でもあって士気が上がらない。軍旗を掲げて敵中に躍り込んだものの負傷して倒れる。その姿を見た敵将ナポレオンは美しい死と讃える。命を取り留めフランス軍の捕虜となったアンドレイは人生の空しさを知る。九死に一生を得て、父のもとへ帰ってきたが、このとき彼の子を身ごもっていた妻リーザは正気を失い、出産直前に生還した夫の顔も見分けられぬまま死んでゆく。アンドレイは生きることへの望みを失い、世間から隠れて暮らそうと考える。(Wikipedia参照)
3 鑑賞を終えての感想
戦闘シーンが印象的であった。通常の戦闘シーンであれば、主人公や重要人物を中心に描かれる。戦争と平和では、多くのエキストラを使い、現実さながらの戦闘が描かれていた。とりわけ空撮映像の戦闘シーンが圧巻であった。
映画の登場人物が多すぎて話しているのが誰かわからないシーンが多々あった。しかし、事前に漫画やあらすじを読んで内容を少し確認していたため、話の展開は理解することができたと思う。また、第1部では、ナターシャの登場時間が少なかった。おてんば娘のナターシャが伏線として登場するのみ。漫画では、ナターシャが大人になり、可愛らしく描かれていたため、第2部以降の登場に期待したい。(滅私)
日曜洋画劇場圧縮版