fc2ブログ

ウクライナの風に吹かれて(5)

ウクライナ講演会表70 ウクライナ講演会裏70 クリックすると、画面が拡大します


公立鳥取環境大学学術講演会 予報(1)
「ウクライナ避難民の支援と人類社会の未来像(中間報告)


 ナターシャ・グジーさんのCFU47「希望の大地」チャリティツアー鳥取公演の前夜(10月4日)、公立鳥取環境大学サスティナビリティ研究所主催の学術講演会「ウクライナ避難民の支援と人類社会の未来像(中間報告)」が以下の日程・会場等で開催されます。

1.日時: 2022年10月4日(火) 開場17:30 開演18:00-20:20
2.会場: 県民ふれあい会館 5F講義室
       〒680-0846 鳥取市扇町2 ℡0857-21-2266
3.定員: 120名 聴講無料(要予約 先着順) 
4.次第:
 17:30 開場
 18:00 開会挨拶 田島正喜(サステイナビリティ研究所所長)
 18:10 講演1ー浅川滋男
       避難民の「居場所」を読み解く
 18:50 講演2-角野貴信+ユリア・メドベージェワ 
       ウクライナの土壌の放射能汚染
        *以上の講演概要は「続き」に掲載しています。
 19:30 コメント・質疑
   マリーナ・ピロゴバ(ウクライナ出身、北条ワイン醸造所)
   ボリス・アファナセフ(ロシア出身、SAMI JAPAN出雲)
   キリル・サプラノフ(同上)
   磯野 誠(公立鳥取環境大学経営学部)
20:20 閉会挨拶 佐藤彩子(サステイナビリティ研究所副所長)

 主催: 公立鳥取環境大学 サステイナビリティ研究所
       〒689-1111 鳥取市若葉台北1-1-1  
        ℡0857-32-9100 Fax0857-32-9101 

 事務局・問い合わせ: 公立鳥取環境大学 保存修復スタジオ
       e-mail: WWUT02lec@gmail.com または hozonshufuk@kankyo-u.ac.jp ℡09014499213
       *できるだけメールでご連絡ください


《連載情報》ウクライナの風に吹かれて
(1)CFU47ナターシャ・グジー 鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2606.html
(2)8月23日の記者発表と報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2607.html
(3)県民ふれあい会館ホールの下見 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2608.html
(4)鳥取大学での広報活動 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html
(5)学術講演会予報(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2610.html
(6)故郷-ふるさと http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html
(7)『政経レポート』1500号-CFU47鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2613.html
(8)『政経レポート』1501号-学術講演会予報(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2615.html
(9)但馬の報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2616.html


続きを読む

ルビー婚

0829はちどり002 0829はちどり01


結婚40周年はフォーと春巻で

 8月29日(月)、結婚40周年を迎えました。俗にルビー婚というのだそうです。ルビーの指環、送んなきゃいけないんだろうか。
 ここ数日、営業に明け暮れています。ポスターを貼ってもらったり、チラシを置かせてもらったり、チケットを売ってもらったり。チケットは金券ですから、扱いは大変です。

別にノルマはありませんが、できるだけ完売するようお願いします。

 と依頼すると、どのお店でも「分かりました」と快諾してくださる。やはりウクライナ人道支援チャリティ公演という意義を多くの方が深刻にとらえられているのであろう。というわけで、営業を続けると、昼も夜も外食になる。食べに行って、ポスターを貼ってもらう(チラシを置いてもらう)という関係である。だから、馴染みの店にはほとんど通い切っていた。お盆に開いた母の七回忌(兼叔母の33回忌)は河原の「菊乃屋」、ポスターが完成してからは、割烹「匠」、カナイチヤ、ビッグオニオン、キッチン「優」、そば切り「たかや」、紅茶の店「ダウラ」、カフェ黒田、タオカフェ、みちくさの駅、農村カフェ「記憶」、川のhotoriなどをめぐっていた。結果、ルビー婚のために晩餐する馴染みのレストランがなくなってしまい、「ハチドリtable」が会場となった。
 ハチドリtableは馴染みの店というほどではないが、この春からエスニック料理を気にかけて、学生や家内と2~3度通っていた。家内はフォーのセット(+大盛サラダ・エビ春巻等)が好みで、あそこがいいという。ワインでも飲みたいところだが、代行は自分で電話してと言われたので、ノンアルコールのビールで我慢した。結婚40周年というには、(とても美味しいけれども)安価なお店になってしまったので、「これから結婚40周年ウィークだ」ということにしたが、以来、夜は自宅で食べている。奈良に戻ったら、子供たちとどこかで祝賀会を開こうと思っている。


だんだんDSC_1401 だんだんDSC_1408 だんだんDSC_1411
娘の紹介で行った奈良の「出雲蕎麦だんだん」。ミシュラン★は過大評価ですね。これはいけません。

ウクライナの風に吹かれて(4)

0826ポスター2 鳥大のポスター掲示


鳥取大学での広報活動

 朝から放送大学へ。所長の田中先生は、鳥取大学名誉教授(元工学部長)で、おまけに河原宿の老舗「八木屋」の旦那様であり、先月から急に親しくさせていただくようになり、昨日は半日、鳥大をご案内いただいた。まずは地域学部の若手教員、ギンナン先生と中先生のお部屋へ。チャリティ・コンサートと講演会の両方に興味を抱いていただいたとは思ったが、なにぶんコンサートは平日(水曜日)午後の開催なので参加は難しいかもしれない。そこから学生部、総務企画部(全学広報担当)、図書館、農学部を一気にまわって、同様の繰り返した。田中所長のおかげもあり、交渉は大変スムーズに進み、広報のためキャンパスを移動していると、すでに何枚かのポスターが貼り付けられていた。仕事が早い。
 鳥大で驚いたのは、夏休みであるにも拘わらず、キャンパスに学生が多いこと。農学部、工学部では4年生や院生は実験のため研究に没頭しているとのこと。これはね、ほんと羨ましいですね。大学とはこうあるべきだと思いました。最後に生協食堂でばっかけおろしうどんを食べましたが、学食も普通に動いている。生協の学食はほんと懐かしい。メニューも豊富で健康的です。

 昼にいちど帰宅すると、疲れがどっと出て、ソファで横になり、昼寝のうたたねをした。体力が回復した15時ころから大学へ。まず学務課へ行って、ポスターに掲示許可の押印をしてもらった。コンサートの方はまだ理解できないわけでもないが、本学主催の講演会チラシまで押印するというから、ちょっとやりすぎだと思いましたね。鳥大の方は、こういう押印などという煩雑な手続きは一切ありませんでした。それから教育研究棟で10か所ばかりポスターを貼りました。じつはいまポスターを貼る意味はあんまりないの。なぜかって、学生がいないから。ほんとうにいません。みんなせっせとバイトしているんだと思います。夏休みは調査研究が休みだと思っている。二つの大学キャンパスを歩き倒して、本学の風景を見直すと、ほんと、これが「大学」なのかって思います。

 じつはじつは講演会チラシの方で誤植が2ヵ所発見されました。すでに配布したものはどうしようもないが、残部については急ぎ修正のシールを貼ろう、ということになりました。この日で3日、夕飯は外食を続けています。これも営業です。一昨日は割烹「匠」、昨日は「かないちや」、今日は「ビッグ・オニオン」でした。昼食も、昨日はそば切り「たかや」で黄昏に近い時間には紅茶の店「ダウラ」でキームンのアイスティでブレイクしました。一昨日はキッチン「優」です。こういう馴染みの店はどこも親切です。ポスターを積極的に受け入れてくださるし、チケットの販売もできるだけ尽力するとのことです。
 手ごたえはあります。今日は河原宿で15枚売れたのよ。手ごたえがあるのは、マスコミ報道のおかげかもしれませんが、WWUTおじさんたちのパルチザン的ゲリラ活動が奏功してきているからだと思いたいですね。体力的にはキツイですが。


0826ポスター1 河原宿T01家の塀


続きを読む

ウクライナの風に吹かれて(3)

0825yu(28).jpg


県民ふれあい会館ホールの下見

 上は今朝のY新聞地方面(28)の記事です。昨日の記事と違うのは、4日夜の学術講演会にも軽く触れているところですね。 
今日は新温泉町などで営業活動をした後、コンサート会場となる県民ふれあい会館ホールの下見をしました。
 これまでコンサートは摩尼寺如来堂などを会場としてきて、定員は120名程度でしたから、県民ふれあい会館ホールが480席と聞いたとき、いっぱいにできるか不安がありましたが、実際にみてみると、こじんまりとした感じです。5月の大阪Lシアター、6月の出雲市民会館がいずれも1,000席を超える会場だったので、小さくみえたのかもしれません。
 ここで、音響・照明・控室(2室)・コロナ対策・駐車場確保などの打ち合わせをしました。なんとか400名を超える聴衆で埋め尽くしたいものです。ふれあい会館ホールの駐車場は60車限定ですが、コンサートとは無関係の利用者もおられます。できるだけ公共交通機関をご利用いただきたいですが、JR鳥取駅周辺には有料駐車場もありますので、ご活用ください。
 スタッフ用の駐車場としては、会館裏に3車分と近隣公園の駐車場を確保しています。

《連載情報》ウクライナの風に吹かれて
(1)CFU47ナターシャ・グジー 鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2606.html
(2)8月23日の記者発表と報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2607.html
(3)県民ふれあい会館ホールの下見 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2608.html
(4)鳥取大学での広報活動 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html
(5)学術講演会予報(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2610.html
(6)故郷-ふるさと http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html
(7)『政経レポート』1500号-CFU47鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2613.html
(8)『政経レポート』1501号-学術講演会予報(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2615.html
(9)但馬の報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2616.html

続きを読む

ウクライナの風に吹かれて(2)

0824NK01up.jpg 0824NK02zentai.jpg


8月23日の記者発表と報道

 8月23日(火)の午後1時から県庁の県政記者クラブでCFU47「希望の大地」チャリティーツアー、ナターシャ・グジー鳥取公演(10月5日)について説明しました。前日(10月4日夜)の学術講演会についてもさらりと触れましたが、講演会の詳細については、発表者がそろう9月になってからにして、この日はナターシャ・グジーさんのコンサートに焦点を絞りました。
 さっそく同日夕刻の日本海TV情報番組で報道されました。以下のサイトです。

https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107o5jnyooyujwfph05.html

 翌朝(24日)は、後援をいただいている日本海新聞でも報道されました。考えてみれば、ロシアのウクライナ侵攻が始まってから丸半年で、そのことをもう少し強調すればよかったかもしれません。それにしても、鳥取県内における日本海テレビと日本海新聞の影響力は大きく、会う人会う人がみな「視ました」と言い、メールや電話での問い合わせも一気に増えたところです。24日の午後からは後援いただいている山陰政経研究所の取材もうけました。

 今朝(25日)は読売新聞の報道があるようです。これから少しずつ報道記事をためていきますので。
 下はわたしたちの有志組織WWUT(ウート:Wind and Wing from Ukraine in Tottori)のロゴステッカーです。記者発表でみなさんに配りました。県鳥オシドリがモチーフになっていることをご理解いただけると思います。じつは、恥ずかしながら、Tシャツもつくります。

スクリーンショット 2022-08-16●


《連載情報》ウクライナの風に吹かれて
(1)CFU47ナターシャ・グジー 鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2606.html
(2)8月23日の記者発表と報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2607.html
(3)県民ふれあい会館ホールの下見 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2608.html
(4)鳥取大学での広報活動 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2609.html
(5)学術講演会予報(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2610.html
(6)故郷-ふるさと http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html
(7)『政経レポート』1500号-CFU47鳥取公演 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2613.html
(8)『政経レポート』1501号-学術講演会予報(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2615.html
(9)但馬の報道 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2616.html

続きを読む

ウクライナの風に吹かれて(1)

ウクライナコンサートポスター_50  CFU47 Logo  A2ポスターとCFU47ロゴ


CFU47「希望の大地」チャリティツアー
ナターシャ・グジー 鳥取公演
ピアノ伴奏付お薦めコンサート・開催決定!


 春から準備を進めてきた、在日ウクライナ人音楽家、ナターシャ・グジーさんのチャリティ・コンサート(10月5日)のポスター・チラシがようやく刷り上がり、納品されました(チケットはあと2日ほどかかりそうです)。上の写真がポスター(A2片面)、下の2枚がチラシ(A4両面)です。いずれもクリックすると、画像が拡大します。 
 ナターシャさんがウクライナ人道支援のため全国47都道府県をまわるチャリティー・ツアーの鳥取県公演であり、主催者が得た収益は必要経費をのぞき全て国内外の避難民のために寄付されます。他県のコンサートは基本的に、ウクライナの伝統的な竪琴バンドゥーラの弾き語りのみですが、鳥取では第1部を弾き語り、第2部をピアノ伴奏付としました。主催者が大阪と出雲の公演を経験し、ピアノ伴奏は絶対必要と考えて要望し、実現したものです。以下、要項をまとめます。

[ 出演 ] ナターシャ・グジー(歌&バンドゥーラ)、小関基之(ピアノ)
  ※120分・2部構成(1部:バンドゥーラ弾き語り 2部:ピアノ伴奏付)
[ 日時 ] 2022年10月5日(水)開場 13:30開演 13:00開演 14:00 (終演16:00予定)
*満員御礼! 来場者多数のため開場時刻を30分早めました。
[ 料金 ] 3,000円(全席自由) 未就学児童不可
[ 会場 ] 県民ふれあい会館 ホール 鳥取市扇町21 (鳥取駅南徒歩5分)
      会場の駐車場は限定されます(JR鳥取駅周辺に有料駐車場あり)。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

[ 主催 ] WWUT(ウート)ウクライナの風に吹かれて -Wind and Wing from Ukraine in Tottori 
   ※コンサート収益はウクライナ人道支援のために寄付します
[ 共催 ] 麒麟のまち想造プロジェクト 海福山龍岩寺 喜見山摩尼寺
[ 協賛 ] 北条ワイン醸造所 アコヤ楽器店 街づくり株式会社いちろく
[ 後援 ] 鳥取県ユニセフ協会 (公財) 鳥取県国際交流財団 中国税理士会鳥取県支部連合会 
  寿スピリッツ株式会社 株式会社アベ鳥取堂 ヤマシタ楽器 山陰ギター協会 琴城流大正琴鳥取支部 
  一般社団法人地域サポートネットワークとっとり 株式会社山陰政経研究所 新日本海新聞社 
  日本海テレビ FM 鳥取 鳥取市 倉吉市 境港市 米子市 鳥取県
[ 入場券取扱 ] 
《公式販売所》 とりぎん文化会館 倉吉未来中心 米子市文化ホール アコヤ楽器店 ヤマシタ楽器
《販売Cafeネットワーク》 (鳥取)紅茶の店ダウラ 0857-21-3101 五臓円茶房いとま 0857-29-6086 
タオカフェ 0857-24-7666  (郡家)古民家カフェ黒田 0858-72-0159 (智頭)みちくさの駅 0858-75-3323 
(倉吉)白壁倶楽部 0858-24-5753  (関金)サテンドール 0858-45-1603 (米子)お菓子の壽城 0859-39-4111 
(兵庫県・佐用平福)農村カフェ記憶 0790-83-2720 (新温泉町)珈琲庵どんぐり 0796-82-5656
     *このページの「続き」とチラシ裏に詳細情報があります
 [ ネット受付・問合せ ] Mail: WWUT01con@gmail.com  ℡:0857-24-6803(政田) 
      電話受付 平日9:00 ~ 17:00  *チラシ・ポスターにQRコードあり。
《リンク先》 http://www.office-zirka.com/CFU47/


ウクライナコンサート表_50 ウクライナコンサート裏_50
↑A4チラシ(表裏) *裏面をクリックすると、販売所の詳細情報を読み取れます。「続き」もご確認ください。

続きを読む

空き家探索(7)-上方往来河原宿その6

20220720 T01ハナレ外観(路地側  T01ハナレ庭側


河原宿T01家 第2次調査

 7月20日(水)、5名で鳥取市河原宿T01家の第2次調査をおこないました。今回は土蔵1(南蔵)の東側に隣接するハナレ、土蔵2(西蔵)の北側に軒を連ねる裏木戸・味噌蔵の実測・採寸に加えて、フォトスキャン図を利用して屋敷の正面(街道側)と側面(小路側)の採寸にも取り組みました。
 ハナレ: 私ともう1名は、南蔵に隣接するハナレ平面の実測・採寸を担当しました。ハナレは6畳の畳間の2方向に縁をめぐらせており、1・2階で柱の位置を揃える総二階形式の小さな「楼閣」です。縁の外側に障子はなく、雨戸のみと し、入 口は雨戸に建付けられています。茶室のにじり口を思わせる小ぶりの戸口。この戸口から室内に入り、縁の雨戸を開け放して二面開放とし、その全体が入口の役割を果たしていたと考えられます。内装は瀟洒な数奇屋であり、昭和戦前の建築と推定されます。2階の縁側には欄干があり、外側に1階と同じ雨戸を通しています。階段まわりの手すりは凝っていて、欄干と接続しています。実測前は南蔵付属の納屋だと思っていました。そういう地味な外観をしているのですが、中に入って驚きました。上下階とも六畳一間の客間であり、小振りの亭閣として注目されます。


実測図清書(平面図 ハナレ1階) T01家 ハナレ2階    20220720 T01納屋2階01
実測図清書(ハナレ 1階・2階)

20220720 T01ハナレ手すり01  0220720 T01ハナレ手すり02
2階階段まわりの手すりと縁


続きを読む

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR