楽々はがき
症状が激変しないことを祈りつつ、きのう賀状を片づけました。この際だから、枚数はどかっと減らしたの。それと、写真屋に頼むのもやめた。バージョンアップしたソフト「楽々はがき」を使って、さらりとデザインしたのですが、愚妻には好評です。今年の賀状は凄くいい、と言ってくれるので、ひそかに喜んでおります。
「楽々はがき」は十年以上前から使ってるんですが、ソフトはXP対応のもので、ほとんど壊れたVAIO(XP)を解体してしまったため、2016バージョンをセブンにダウンロードしたのですが、便利になってますねぇ。はがきの表裏を一度に印刷できるし、一人ひとりメッセージを付け足せる。メッセージぐらい自筆でやれ、とのお叱りもうけそうですが、なにぶん字が汚いからねぇ、パソコン文字のほうがましだと思います、私の場合。
そうそう、寅さんのフジTVバージョン(1968-69)DVDが届き、昨夜みました。モノクロには味があるね。渥美清という役者さんは、若いころからたいした演技力だ。長山藍子(さくら)も佐藤オリエ(マドンナ)も綺麗だし、寅さんの原点に触れられて幸せです。
というわけで、誕生日なのね。59歳。まだまだだとは思います。下のジョー・パスなんか聞いていると、芸術家が羨ましい。歳を重ねて益々磨きがかかってるものねぇ。元気づけていただいたってことにして、さて、仕事しよう。
数多いギタリストのなかでいちばんたくさんCDをもっているのがジョー・パスですが、また4枚注文しました。
酔っ払いコード
ジョーパスは一つのコードを4~5のポジションで弾き分けるそうです。いわゆる「CAGED」システムというやつ。アメリカでは基礎中の基礎らしいですが、日本のギター教育ではほとんど普及していない。下のサイトが丁寧にCAGEDシステムを説明しています。理解はできるけれども、これをマスターするのは大変でしょうね。もっと早く気づくべきでした。
http://www.hitoshikawai.com/guitar/caged
因みに、CAGEDとはアメリカ英語のスラングで「酔っ払い」を意味するそうです。いかにもジャズらしい。
「楽々はがき」は十年以上前から使ってるんですが、ソフトはXP対応のもので、ほとんど壊れたVAIO(XP)を解体してしまったため、2016バージョンをセブンにダウンロードしたのですが、便利になってますねぇ。はがきの表裏を一度に印刷できるし、一人ひとりメッセージを付け足せる。メッセージぐらい自筆でやれ、とのお叱りもうけそうですが、なにぶん字が汚いからねぇ、パソコン文字のほうがましだと思います、私の場合。
そうそう、寅さんのフジTVバージョン(1968-69)DVDが届き、昨夜みました。モノクロには味があるね。渥美清という役者さんは、若いころからたいした演技力だ。長山藍子(さくら)も佐藤オリエ(マドンナ)も綺麗だし、寅さんの原点に触れられて幸せです。
というわけで、誕生日なのね。59歳。まだまだだとは思います。下のジョー・パスなんか聞いていると、芸術家が羨ましい。歳を重ねて益々磨きがかかってるものねぇ。元気づけていただいたってことにして、さて、仕事しよう。
数多いギタリストのなかでいちばんたくさんCDをもっているのがジョー・パスですが、また4枚注文しました。
酔っ払いコード
ジョーパスは一つのコードを4~5のポジションで弾き分けるそうです。いわゆる「CAGED」システムというやつ。アメリカでは基礎中の基礎らしいですが、日本のギター教育ではほとんど普及していない。下のサイトが丁寧にCAGEDシステムを説明しています。理解はできるけれども、これをマスターするのは大変でしょうね。もっと早く気づくべきでした。
http://www.hitoshikawai.com/guitar/caged
因みに、CAGEDとはアメリカ英語のスラングで「酔っ払い」を意味するそうです。いかにもジャズらしい。