fc2ブログ

仏ほっとけ会-摩尼寺・大雲院仏教講座第1回のお知らせ(2)

仏ほっとけチラシ 画像あり 縦位置_02web 仏ほっとけチラシ 画像あり 縦位置_03sam 右画像をクリック!

 
 2月21日(日)に開催する「仏ほっとけ会」のフライヤー、つまりチラシの担当は内蔵助くんでありましたが、先回の横位置のものとは別に縦位置のデザインも考えており、本日完成したので、アップします。こちらのほうがあっさりしてよいということで、配布等にはこちらを採用しようと思います。上の画像うち右の小さな方をクリックすれば改題するので、ぜひご利用ください。


挨拶文(仏ほっとけ会)_02 ←「仏ほっとけ会」申し込み用紙(クリックすると拡大します)


 さて、「仏ほっとけ会」の4日前、すなわち2月18日(木)には大学院修士課程の公聴会がおこなわれます。今年はM2を抱えていませんが、M1のケントくんが1回目の中間報告をします。話す内容は「仏ほっとけ会」と同じですが、公聴会のほうがやや時間が長くなっています。

 2015(平成27)年度修士学位論文/作品及び1年次中間発表会

  1.日 時: 平成28年2月18日(木)13:00~16:05
  2.会 場: 公立鳥取環境大学 26講義室
  3.発表者数:(2年次)社会環境学領域1名 環境デザイン領域2名 
         (1年次)社会環境学領域2名 環境デザイン領域1名
  4.発表時間:(2年次)30分     (1年次)20分  ※質疑応答含む
  5.次 第 等:
   1)研究科長挨拶    13:00~13:05
   2)1年次中間発表   13:05~14:15
     *3名のうち3番目にあたっています。

  13:55~14:15 環境デザイン領域 3152001
    吉田 健人「大雲院の建築と建築厨子」

~~~~~~~~ 休憩10分 ~~~~~~~~

  3)修士学位論文/作品(3名) 14:25~16:05

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR