fc2ブログ

『鳥取環境大学紀要』第14号 刊行!

ブータンの崖寺と瞑想洞穴

 昨年度末、 『公立鳥取環境大学紀要』第14号が刊行されました。例年ASALABから2本の論文を投稿してきましたが、昨年の夏休みは長谷川きよしさんの招聘に係わる準備で忙殺されたり、編集事務局の担当官が〆切を融通してくれなかったり、いろんな条件が重なって1本仕上げるので精一杯でした。審査をパスした「ブータンの崖寺と瞑想洞穴」は私の卒業論文を元にしていますが、先生からは日本語になっていない、ということでお叱りをうけ、大改稿することとなりました。結果、昨年9月の青海省調査では夜な夜なテキスト改訂と図版集成に勤しんだ次第です。内容は2012年から2014年までおこなった第1次~第3次ブータン調査の成果報告ですが、一部に昨年の第4次ブータン調査と青海省調査の成果を盛り込んでいます。なお、紀要論文は大学のホームページからダウンロードできますので、ご活用ください。以下、図書情報です。(ケント)


 吉田健人・浅川滋男(2016)
  「ブータンの崖寺と瞑想洞穴」『公立鳥取環境大学紀要』第14号:p51-70

  雑誌名: 『公立鳥取環境大学紀要』第14号(110p.)
  発行日: 2016年3月31日
  発行者: 公立鳥取環境大学(情報メディアセンター運営委員会)
  印  刷: 勝美印刷株式会社

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR