命の着物-初級英語で読むブータンの民話
2016年度プロジェクト研究3(2年)
続いて、2年のテーマと概要をお知らせします。
<テーマ> 命の着物-初級英語で読むブータンの民話
<概要> これまで1・2年生とともにクンサン・チョデンというブータン女性作家の絵本(民話)を訳してきました。今回はその最終回にあたります。民話のタイトルは“Tshego -The Garment of Life-”(ツェゴ-命の着物)。ブータンの田舎では乳幼児の死亡率が高かったため、幼い子どもにツェゴを着せる習慣がありました。ツェゴは長生きしたお年寄りの着物の切れ端をぬい合わせたもので、老人から長寿を願って子どもにプレゼントされたのです。そんな時代の一人の少女を描いています。
クンサンさんの絵本といえば必ずペマ・ツェリンという画家がイラストを担当していましたが、この絵本のイラストは石上陽子さんという日本人が描いています。ブータンで仏画を学ぶ留学生だそうです。素朴で可愛らしいイラストに癒されます。
“Tshego -The Garment of Life-”はブータンの小学生向けに英語で書かれた絵本です。このプロジェクト研究は、“Tshego -The Garment of Life-”を日本の小学生向けの絵本として翻訳し、製本しようというものです。英語そのものはぜんぜん難しくありませんが、日本の小学生が読みやすい日本語訳を考えるのはそんなに簡単ではないかもしれません。しかし、文章作成力の向上にとても役立つ作業だと思います。ぜひとも挑戦してみてください。
![160419 命の着物 表紙[web ver.]](https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/a/s/a/asaxlablog/493695ki01.jpg)
『命の着物』 Tshego -The Garment of Life-
著者: Kunzang Choden
挿図: Yoko Ishigami
出版: Replika Press
初版: Riyang Books(2013)
ISBN: 978-99936-899-4-2
★参加メンバーと輪読順・担当ページは以下のとおりです。
№1(p.01~09)1158081 戸堀 (リーダー)
№2(p.10~15)1158112 牧野(書記)
№3(p.16~21)1158071 田仲
№4(p.22~27)1148033 内田
№5(p.28~33)1158135 山根
№6(p.34~39)1158054 重永
№7(p.40~44)1158048 笹木(サブリーダー)

*この民話絵本の翻訳は以下のサイトに連載されてます。
命の着物-初級英語で読むブータンの民話
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html
ツェゴ-命の着物(1)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html
ツェゴ-命の着物(2)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
ツェゴ-命の着物(3)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1253.html
ツェゴ-命の着物(4)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1261.html
ツェゴ-命の着物(5)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1263.html
続いて、2年のテーマと概要をお知らせします。
<テーマ> 命の着物-初級英語で読むブータンの民話
<概要> これまで1・2年生とともにクンサン・チョデンというブータン女性作家の絵本(民話)を訳してきました。今回はその最終回にあたります。民話のタイトルは“Tshego -The Garment of Life-”(ツェゴ-命の着物)。ブータンの田舎では乳幼児の死亡率が高かったため、幼い子どもにツェゴを着せる習慣がありました。ツェゴは長生きしたお年寄りの着物の切れ端をぬい合わせたもので、老人から長寿を願って子どもにプレゼントされたのです。そんな時代の一人の少女を描いています。
クンサンさんの絵本といえば必ずペマ・ツェリンという画家がイラストを担当していましたが、この絵本のイラストは石上陽子さんという日本人が描いています。ブータンで仏画を学ぶ留学生だそうです。素朴で可愛らしいイラストに癒されます。
“Tshego -The Garment of Life-”はブータンの小学生向けに英語で書かれた絵本です。このプロジェクト研究は、“Tshego -The Garment of Life-”を日本の小学生向けの絵本として翻訳し、製本しようというものです。英語そのものはぜんぜん難しくありませんが、日本の小学生が読みやすい日本語訳を考えるのはそんなに簡単ではないかもしれません。しかし、文章作成力の向上にとても役立つ作業だと思います。ぜひとも挑戦してみてください。
![160419 命の着物 表紙[web ver.]](https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/a/s/a/asaxlablog/493695ki01.jpg)
『命の着物』 Tshego -The Garment of Life-
著者: Kunzang Choden
挿図: Yoko Ishigami
出版: Replika Press
初版: Riyang Books(2013)
ISBN: 978-99936-899-4-2
★参加メンバーと輪読順・担当ページは以下のとおりです。
№1(p.01~09)1158081 戸堀 (リーダー)
№2(p.10~15)1158112 牧野(書記)
№3(p.16~21)1158071 田仲
№4(p.22~27)1148033 内田
№5(p.28~33)1158135 山根
№6(p.34~39)1158054 重永
№7(p.40~44)1158048 笹木(サブリーダー)

*この民話絵本の翻訳は以下のサイトに連載されてます。
命の着物-初級英語で読むブータンの民話
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html
ツェゴ-命の着物(1)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html
ツェゴ-命の着物(2)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html
ツェゴ-命の着物(3)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1253.html
ツェゴ-命の着物(4)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1261.html
ツェゴ-命の着物(5)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1263.html