fc2ブログ

天の鳥(1)

160419 天の鳥 表紙[Web ver.] p.1(表紙)

          天の鳥

      テキスト: ぺマ・ギャルツェン
      イラスト: チャンダ・S・スッバ


The Heavenly Birds p03[トビラ] p.2-3


第4代ギャルポ・ジグメ・シグイェ・ワンチュク国王陛下の
還暦記念祝賀に本書をささげます。


The Heavenly Birds p04 The Heavenly Birds p05 p.4-5(トビラ)

       謝辞

 本書を世界中の子どもたちにささげます。
 おじのリンチェン・ドルジには援助に対して、
 息子にはいつも発想の源になってくれていることに対して、
 感謝いたします。


           天の鳥
      テキスト: ぺマ・ギャルツェン
      イラスト: チャンダ・S・スッバ


The Heavenly Birds p06 The Heavenly Birds p07 p.6-7

おおくの湿地(しっち)をふくむ、
ゆたかでうつくしい緑の牧草地(ぼくそうち)が、
ポブジカ(Phobjikha)谷にありました。 
ワンデュ・ポダン((Wangdue Phodrang)*1
から、およそ60キロはなれたところです。
 【森下】



The Heavenly Birds p08 The Heavenly Birds p09 p.8-9


その谷には2つの川がほこらしげにながれています。
ブエチュー川とパンチュー川です。
じもとのしんこうによれば、
その2つの川はヘビとイノシシのシンボルです。
2つのどうぶつはたがいにきそいあうことを決めた
としんじられているのです。


The Heavenly Birds p10 The Heavenly Birds p11 p.10-11

 かちまけのかけには決まりがありました。
 ヘビがかてばポブジカ谷で米がそだち、
 イノシシがかてばジャガイモがそだつ
 と決められていたのです。
 そして、2つのどうぶつはたがいにきそいました。
 ヘビがまけ、イノシシがかちました。
 なるほど、おもしろい。
 なぜならポブジカ谷では
 たいていジャガイモがそだつ
 としんじられているからです。


The Heavenly Birds p12 The Heavenly Birds p13 p12-13

 ポブジカにはまた、
 ほれぼれするほどうつくしいガンタ寺があり、
 有名なオグロヅルもいます。 【中前】





160425 ワンデュポダン位置図

↑ブータン王国のワンデュポダン位置図(幸福の国ブータン旅行へ・パラダイスツアーズ)
   http://www.paradise-tours.co.jp/bhutan/info/map.html

【注】 
*1(p.8) プナカの南に位置するワンデュポダンの標高は1.350m。
ブータンの中では低地と言える。西のティンプー、プナカ、南のチラン、
東のトンサに向かう道が交わる交通の要衝である。
乾燥した風の強い地域で、「風の街」とも呼ばれる。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR