fc2ブログ

天の鳥(6)-絵本の編集<その2>

P1(1年)の調整

 7月7日(木)。1年生は、各々担当したページを見合い、先生の指摘を受けながら、修正箇所を割り出した。文字・行間ポイントの統一、ひらがな/漢字の選択、日本語訳の違和感の修正などである。大原則は、日本語の絵本を元本(英文)のレイアウト・デザインに近づけるということである。また、書題を『天の鳥』から『ラ・ジャ -天の鳥』に改めた。また、以下の原則を定めた。(小林)

   書題:  『ラ・ジャ -天の鳥』
   文字サイズ  20ポイント(詰めすぎの場合18ポイントでも可)
   行間サイズ  15ポイント



天の鳥 p05


P3(2年)の再調整

 7月7日(木)。先週決めた原則に基づき、『ツェゴ -命の着物』の訳文レイアウトを再調整しました。まず全員が担当した部分をもちより、デスク上に並べて、先生の指導を仰ぎました。その結果、再び文字や行間、ノンブルのサイズを変更することが決まりました。以下のとおりです。

   文字サイズ: 140px
   行間サイズ: 110px
   ノンブルのサイズ: 120px

 以上の決定事項、および先生からの指示を参考にして、再度修正した成果物を印刷し、7月14日に成果物を授業で提出します。また、学内webについての基礎資料がメールで全員に配布されました。(内田)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR