天の鳥(6)-絵本の編集<その2>
P1(1年)の調整
7月7日(木)。1年生は、各々担当したページを見合い、先生の指摘を受けながら、修正箇所を割り出した。文字・行間ポイントの統一、ひらがな/漢字の選択、日本語訳の違和感の修正などである。大原則は、日本語の絵本を元本(英文)のレイアウト・デザインに近づけるということである。また、書題を『天の鳥』から『ラ・ジャ -天の鳥』に改めた。また、以下の原則を定めた。(小林)
書題: 『ラ・ジャ -天の鳥』
文字サイズ 20ポイント(詰めすぎの場合18ポイントでも可)
行間サイズ 15ポイント

P3(2年)の再調整
7月7日(木)。先週決めた原則に基づき、『ツェゴ -命の着物』の訳文レイアウトを再調整しました。まず全員が担当した部分をもちより、デスク上に並べて、先生の指導を仰ぎました。その結果、再び文字や行間、ノンブルのサイズを変更することが決まりました。以下のとおりです。
文字サイズ: 140px
行間サイズ: 110px
ノンブルのサイズ: 120px
以上の決定事項、および先生からの指示を参考にして、再度修正した成果物を印刷し、7月14日に成果物を授業で提出します。また、学内webについての基礎資料がメールで全員に配布されました。(内田)
7月7日(木)。1年生は、各々担当したページを見合い、先生の指摘を受けながら、修正箇所を割り出した。文字・行間ポイントの統一、ひらがな/漢字の選択、日本語訳の違和感の修正などである。大原則は、日本語の絵本を元本(英文)のレイアウト・デザインに近づけるということである。また、書題を『天の鳥』から『ラ・ジャ -天の鳥』に改めた。また、以下の原則を定めた。(小林)
書題: 『ラ・ジャ -天の鳥』
文字サイズ 20ポイント(詰めすぎの場合18ポイントでも可)
行間サイズ 15ポイント

P3(2年)の再調整
7月7日(木)。先週決めた原則に基づき、『ツェゴ -命の着物』の訳文レイアウトを再調整しました。まず全員が担当した部分をもちより、デスク上に並べて、先生の指導を仰ぎました。その結果、再び文字や行間、ノンブルのサイズを変更することが決まりました。以下のとおりです。
文字サイズ: 140px
行間サイズ: 110px
ノンブルのサイズ: 120px
以上の決定事項、および先生からの指示を参考にして、再度修正した成果物を印刷し、7月14日に成果物を授業で提出します。また、学内webについての基礎資料がメールで全員に配布されました。(内田)