ネラー
子どもたちは私のことをネラーだという。ネクラではない、ネラーです。なんじゃそれは? 聴けば、「ネット住人」のことらしい。私はスマホはもっていない。あれに嵌っている人間を、どちらかといえば軽蔑する世代の代表選手なのだが、正月以来、ソファに寝転んでiPadにどっぷり浸りきった。一つにはブル様の印象が鮮烈すぎて、80~90年代の名勝負の映像を限りなく視てしまったからだ。中毒になっていた。
そんな自分がヤになり、この週末はiPadを持ち帰らなかった。仕事に専念したい。その構想が脆くも崩れ去った。昨日の午後からのTVプログラムはやばいよ。全日本卓球選手権男女決勝から全豪の錦織vs.フェデラーだから、半天浪費了。
中国語の「半天」とは、半日というよりも、「(死ぬほど)長い時間」を意味します。そんな時間を消費してしまった。
平野対石川は、圧倒的に平野が優勢だった。石川を超える人材が出てこないと中国には勝てない、と思っていましたが、大本命が急成長を遂げてくれて、ほんとうに良かった。メダリストたちはバラエティの出演を控えて練習に打ち込まないと、またたくまに立場が逆転しますよ。
錦織は善戦ではありました。しかし、フェデラーはモノが違う。天才だね。技術や体力だけではなくて、メンタル・コントロールと戦略がずば抜けている。こんな相手にいらついてラケットを地面に叩きつけても駄目です。敵の思うツボだ。脇腹を痛めたことも、事故のようで、どうなのかな? ゲーム中の故障が錦織の場合、多すぎる。あぁ、またか・・・弱かったころのジョコビッチとどこか似ているよね。食物制限をしっかりやっているのかな。35歳よりも早く疲弊していた点がとても気になる。
ちゃんとグルテン・フリーして、ケトゥン体質になっているのか?
J.Tの“Dad Loves His Work”。これをJ.Tの最高傑作と評価する人もいます。中古版のお値段は¥ 142 (+配送料・手数料¥ 350)。アメリカの業者から発注後17日で届きました。ところで、若かりしころのJ.Tとフェデラー、似てますねぇ?
そんな自分がヤになり、この週末はiPadを持ち帰らなかった。仕事に専念したい。その構想が脆くも崩れ去った。昨日の午後からのTVプログラムはやばいよ。全日本卓球選手権男女決勝から全豪の錦織vs.フェデラーだから、半天浪費了。
中国語の「半天」とは、半日というよりも、「(死ぬほど)長い時間」を意味します。そんな時間を消費してしまった。
平野対石川は、圧倒的に平野が優勢だった。石川を超える人材が出てこないと中国には勝てない、と思っていましたが、大本命が急成長を遂げてくれて、ほんとうに良かった。メダリストたちはバラエティの出演を控えて練習に打ち込まないと、またたくまに立場が逆転しますよ。
錦織は善戦ではありました。しかし、フェデラーはモノが違う。天才だね。技術や体力だけではなくて、メンタル・コントロールと戦略がずば抜けている。こんな相手にいらついてラケットを地面に叩きつけても駄目です。敵の思うツボだ。脇腹を痛めたことも、事故のようで、どうなのかな? ゲーム中の故障が錦織の場合、多すぎる。あぁ、またか・・・弱かったころのジョコビッチとどこか似ているよね。食物制限をしっかりやっているのかな。35歳よりも早く疲弊していた点がとても気になる。
ちゃんとグルテン・フリーして、ケトゥン体質になっているのか?
J.Tの“Dad Loves His Work”。これをJ.Tの最高傑作と評価する人もいます。中古版のお値段は¥ 142 (+配送料・手数料¥ 350)。アメリカの業者から発注後17日で届きました。ところで、若かりしころのJ.Tとフェデラー、似てますねぇ?