fc2ブログ

2016年度卒論・修論発表会のお知らせ

 修士論文の提出〆切が2月2日(木)に近づいてきました。修士論文及び卒業論文の発表会はその2週間後の2月16日(木)です。その日には修士1年次の中間発表会もおこなわれます。


  2016(平成28)年度環境学部卒業論文ポスターセッション

   1.日 時: 2月16日(木)09:00~11:55
   2.会 場: 学生センター2階(多目的ホール&ギャラリー等)
      
09:30~10:30 プレゼンタイム1(学籍番号奇数)
 浅木「歴史的町並みの実像と表象-鳥取市立川・樗谿のケーススタディ-」
 木村「密壇及び護摩壇の仏具とその配置に関する基礎的研究-乾隆山大雲院を中心に-」
 武田「大雲院の懸仏に関する比較研究-麒麟獅子の起源と絡めつつ-」
      
10:30~11:30 プレゼンタイム2(学籍番号偶数)
 石田「K.E.Larsen & N.Marstein(2000) Conservation of Historic Timber Structure
   -An ecological approach-
の翻訳と批評~木造建築の修復に係る日欧の比較考察~」
 大石「ブータンの崖寺と瞑想洞穴-第4~5次調査の報告-」

   *論文〆切は2月22日(水)17:00

   
  2016(平成28)年度環境経営研究科1年次中間発表会(3名) 
   1.日 時: 2月16日(木)13:00~14:05
            *ASALABの発表者はいません。
   2.会 場: 14講義室

  2016(平成28)年度環境情報学研究科修士学位論文発表会(3名) 
   1.日 時: 2月16日(木)14:15~16:05
   2.会 場: 14講義室
   3.発表時間:30分  ※質疑応答含む
   4.ASALAB発表者と演題
    15:20~15:50 吉田 健人
     「乾向山東隆寺大雲院の建築遺産に関する研究-仏堂・厨子の特質と指図の復元-」


 
【前後の重要行事】
 2月13日(月) 社会人・留学生入試
 2月16日(木) 卒論PS&修論発表会
 2月18日(土) 第2回仏ほっとけ会(摩尼寺・大雲院仏教講座)
 2月25日(土)  入試前期
 3月 1日(木)~9日 スロバキア・ハンガリー木造建築遺産の視察
 3月13日(月)  入試後期
 3月18日(土)  卒業式
 3月25日(土)  法蓮寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町露峰1427)講演
         「男はつらいよ ~ブータン山寺奮闘記
 4月4日(火)  入学式


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR