fc2ブログ

桜梅厄除

ミニー


エアポート異動

 4月4日(火)、入学式終了。また一名長話をする輩がおり、周囲をイラつかせた。卒業式のさいに記した寅さんの言葉をもういちど書いておこう。だれか鞆公に諭してやっておくんなさい。

  結構毛だらけ猫灰だらけ、鞆の口から嘘だらけ

 入学式会場の文化会館は市役所の近くにある。ついででわるいけど、新刊の報告書をもっていこうと決めていた。じつはですね、この4月3日から、われらがMr.エアポートが文化財課に異動になっているので、その顔もみておきたかった。しかも、4月1日に赤ん坊が生まれており(究極の早生まれ)、誕生祝いを送っておりました。トトロかミニーちゃんかで迷ったのですが、後者で正解だったみたいです(↑)。


0404長田神社01 0404長田神社05sam


 この日は後厄浄化の祈祷をしていただこうと決めていたの。ところが、その前に早くもトラブル勃発。画像の貸し借りはほんと厄介ですね。わたしは言ったんです。Wikipediaは、マキムクの復元CGを無断使用しているが、わたしは文句を言ったことはない。なぜならば、Wikipediaから日々恩恵を受けているから。世の中、持ちつ持たれつではありませぬか、と。


長田神社で厄除け

 問題解決の兆しをみぬまま、長田神社へ。空は青空、心は重く、桜の花に癒されたい。が、蕾はまったく開いておりません。梅が咲いている(↑)。これが鳥取の開花状況です。


0404長田神社02


0404長田神社04 0404長田神社03


 社務所の窓口は大きく開け放されている。人を呼ぶも返事なく、いくら待っても気配はない。お守りの二、三頂戴して失せようという誘惑にかられながら、いったんダウラに待避した。抜いた昼飯の代わりに、鯖のキッシュとタルトタタンをたいらげた。ここで、パリンカのボトルをみせながら講釈(前夜の蹴球酒場に次いで2回目)。瓶はみせるが味見はさせぬ・・・

 午後4時過ぎ、境内を再訪し、さっそく拝殿で除厄の祈祷をしていただいた。その甲斐があったのか、佐治に向かう途中で電話があり、ある提案を頂戴した。少し考えさせてほしいと返事した。即決はいけません。


0404長田神社06


パリンカの夢

 夜は梨農家の一族に集まっていただき、梨とプルーンのパリンカ試飲の宴となった。洋梨パリンカの味と香りは好評であり、アイデアにもご賛同いただいた。梨はいくらでも提供できるとも仰った。問題はだれがどこで蒸留するのか、だ。場所については問題ない。なにぶん空き家が増えている。義母の家も一人住まいで、部屋はあり余っているし、キビヤ(納屋)だって使える。あとは蒸留の方法だが、この夏のブータン調査で農家の酒づくりを調べてこようと思う。ほぼすべての農家・民宿で焼酎を作っているのだから、さほど難しい技術ではないだろう。いちばん良いのは、焼酎を製品として販売している造酒屋に協力していただくことだ。もっと良いのはグラッパ製造経験のあるワイナリーであろう。これらの問題は少しずつクリアしていくしかない。


0405桜の蕾01 0405桜の蕾02sam
↑開花状況@八東川の土手 ほんのわずか開花(4月5日)。
0405桜の蕾03
↑開花状況@河原宿 菊乃屋の前 ここだけ例外的に5分咲(同上)。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR