fc2ブログ

花開く菜種梅雨

0407桜02西高02 0407桜02西高02sam


トンレサップに学校を作ろう

 4月7日(木)、雨。一斉にソメイヨシノが開花した。最初は一部の狂い咲きかと思ったが、各所を徘徊するに、どこもかしこも満開になっている。前日までの2日間、快晴続きながら冷え込みのなかで蕾は頑なだった。それが一夜の間に、降雨にともなう気温上昇で華咲き乱れ、夜も乱れて、ウッシッシ~
 それは冗談として、8日(金)は桜満開のなか新入生ガイダンスがあり、初めて1年生と話をした。今年も歓迎会は南海飯店で。13日(木)17時、4409集合となりました。4年生でだれかつきあってもらうかもしれないけど、よろしくお願いします。


0407桜02西高03 0407桜02西高04sam縦


 そのままジムに行ってトレーニングしようと思った夕刻、研究室に電話がかかってきた。母校からである。スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)課題研究の一環として、カンボジアのトンレサップ湖に学校を作るプロジェクトを立ちあげるとのことで指導の依頼があった。まことに結構なことであり、さっそく報告書を2冊お届けすることにした。以下の日時で指導の予定です。
 
  1.6月14日(水) 15:00~16:20 →5月24日(水)に変更!
  2.対象・内容 2年生・3年生の18名(6名×3グループ)
          模型製作、中間発表ポスター作成


0407桜02西高06キッカワ



0407桜02西高04


 新装あいなったばかりの校舎は、まったく雰囲気が変わっている。そして、校内の桜も城跡の桜も満開だ。上に述べたとおり、2日前までは開花していなかった桜の群れである。
 今年は、大学サッカー部の同窓会が用瀬で開催され、こうして出身高校の研究課題にも協力することになった(じつはもうひとつ同窓会めいたオファーが届いている)。さらにおかしなもので、奈良の家に帰宅すると、高校の「近畿同窓会報」が届いていた(↓)。同窓会などまったく無縁な人生を送ってきて、今回も返信はがきに「欠席」のチェックをいれ、通信欄にトンレサップのことなど書き、切手を貼ったところで、会報に自分の名前を発見。「会員の近況」にわたしの通信欄短文が掲載されているではないか。その内容たるや、トンレサップ以外の部分は、いま書いた通信とほとんど変わらない。おまけに、わたしの文章の横には天球丸の写真が貼り付けてある。

 吉兆ではないか、とポジティブに捉えようと思います。厄除け小吉の甲斐ありかもね。


同窓会会報09 「同窓会報」9号、2017



0407桜01大学01 0407桜01大学02sam
↑こちらは大学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR