ディラン風に書くとですね・・・いったいいつになったら講義の準備をしなくてもすむようになるのだろうか。
ほんと、週末の多くの時間を費やしてパワポをいまだ大改訂しているんです。昨年までの講義資料はいったい何だったのか、というぐらい手を入れています。おかげで園芸が進まない。

さきほど、夕暮れのなかで、ようやく今日のルーチーンを終えました。簡単な野菜とハーブの植え替えから済ませ、いざ珈琲実の植え付けへ。昨日量販店で買い込んだ品々を使い、黒いビニール鉢16株の植え付けをした。ペースノートの主人によると、発芽まで2年というのだから、先は長い。

次いで珈琲苗の挿し木。こちらは3株。初めて、発根剤を使いました。かたくり粉のような白い粉末です。商標はルートン。なかなか良い名ですな。発根剤ルートン。強力発根剤マカ・ルートンなんてどうだろう。
ルートンと聞くだけで、ルートンと聞くだけで・・・

最後は水さらしした珈琲豆の乾燥。平日になって、ようやく豆蔵人の主人に電話がつながりましてね。収穫500粒では少なすぎて、お店所蔵の焙煎機は使えない、とのこと。フライパンで煎ればいいらしい。GWに挑戦します。美味しい珈琲を淹れてみせまっせ。

カセットフーが味噌かも?