fc2ブログ

2016年度学内特別研究費実績報告

大雲院とその末寺群の伽藍構成及び仏教美術に関する予備的研究(その2)

 2015年度の「大雲院とその末寺群の伽藍構成及び仏教美術に関する予備的研究(その1)」を継続する研究であり、おもに以下の3つの活動に取り組んだ。
 (1)鳥取東照宮別当寺として藩政期に権勢を誇った乾向山東隆寺大雲院は明治の神仏分離令により立川の末寺霊光院に移転された。東照宮が抱えた仏教関係の美術品・法具等はすべて霊光院(現大雲院)に移されたが、その研究はほとんど進んでいない。私たちは2015年度より建造物と仏像の調査に着手しており、2016年度は以下の調査をおこなった。
 ①大雲院・東照宮の未指定建造物の調査
 ②大雲院(立川)~東照宮(上町)の町並み・景観変化に係わる調査
 ③大雲院仏教美術品のうち密教法具・懸仏の調査 
 (2)藩政期に大雲院末寺であった摩尼山摩尼寺が2016年10月に国の登録記念物(名勝地)となった。日本最大の登録記念物である(面積約37万㎡)。これを記念して、フリーアナウンサーの吉川美代子さんを招聘し、11月12日に講演会+民話朗読会を開催した。また、登録後の整備計画を構想するため、ドローンを活用した登山路・「奥の院」遺跡・山頂立岩などの現況調査をおこなった。
 (3)汎アジア的にみて後期密教に分類されるブータン仏教僧院の調査をおこなった。第5次調査にあたる今回はおもに西ブータンのハ地区で崖寺と民家仏間を調査した。

 大雲院は徳川家康を祀る鳥取東照宮の別当寺として藩内最大の権力を誇る大寺であったが、維新後の神仏分離・廃仏毀釈の影響をまともに受け、今では「忘れられた寺院」の一つになっている。しかし、大雲院に所蔵される美術品は徳川家・池田家と係わる優品ばかりであり、霊光院の本堂等をうけついだ建造物も市内では最古級のものである。これらは未だ文化財として未指定・未登録の状態であり、今後は一つでも多くの物件を国・自治体の指定文化財にすべく尽力したい。また、立川~上町は昭和29年の鳥取大火を免れた例外的市街地であり、伝統的町家が点在している。それらの保全をもめざしたい。こうした課題を実現するため、2017年度の鳥取県環境学術研究等振興事業(環境創造部門)に「大雲院・樗谿の歴史的景観と有形文化財の保全整備に関する総合的研究」に申請中。これまでの主要な成果は「続き」ページに示す。 


【報告書等】
 浅川編(2017)『大雲院の建造物と仏教美術』公立鳥取環境大学保存修復スタジオ
 吉田健人・高後敬太・木村鴻汰・浅川(2017)「旧大雲院本坊指図の考証と復元」『公立鳥取環境大学紀要』第15号:pp.47-62
 浅川編(2016)『大雲院仏教美術品目録』同上
 浅川監修・垣崎編集(2016) 『登録記念物「摩尼山」決定記念イベント 
   民話朗読編@摩尼寺境内善光寺如来堂』CD、同上
 浅川監訳(2016)ブータンのおはなし『グルリンポチェがやってくる』同上
   原著 Kunzang Choden(2015) Guru Rinpoche is Coming, Riyang Book

【参考サイト】
 男はつらいよ-ハ地区の進撃(1)~(12)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1339.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1341.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1337.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1342.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1338.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1340.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1343.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1347.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1345.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1344.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1348.html

 名勝「摩尼山」整備構想(1)(2)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1346.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1349.html
 
 思い出の摩尼(1)-如来堂での朗読を終えて
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html

 第2回仏ほっとけ会のお知らせ(第2報)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1454.html

 第2回仏ほっとけ会を終えて(1)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1464.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR