どんどろけ
鳥取中央ロータリークラブの卓話が迫ってきましたが、似たようなミニ講演の依頼がありました。依頼された演題も同じです。何処でも、何度でもやりますよ。認知度が著しく下落した摩尼山・摩尼寺の広報のためですから。以下、メモ書きです。
1.日時 6月19日(月) 午後7時~
2.講演時間 30分
3.主催 どんどろけの会
4.会場 ジャパンズ ℡0857-24-3939
〒680-0832 鳥取市弥生町220
5.講演題目 摩尼山-日本最大の登録記念物
6.講演概要 2016年10月、摩尼山南半の約36万㎡が日本最大の登録記念物(名勝地)に
なりました。平安期まで遡る摩尼寺「奥の院」遺跡を中心に文化遺産と景観を
紹介し、今後の展望をお話しします。
ちなみに、「どんどろけ」とは因幡方言で雷のこと。県中部には「どんどろけ飯」という炊き込みご飯もあるようですが、わたしは食べたことがない。
「どんどろけの会」はわたしと同い年の政治家さんを支援する非公認組織であると聞き、いったいなんぞやということで検索していくと、本を出版されている。さっそく中古本を取り寄せました。
1.日時 6月19日(月) 午後7時~
2.講演時間 30分
3.主催 どんどろけの会
4.会場 ジャパンズ ℡0857-24-3939
〒680-0832 鳥取市弥生町220
5.講演題目 摩尼山-日本最大の登録記念物
6.講演概要 2016年10月、摩尼山南半の約36万㎡が日本最大の登録記念物(名勝地)に
なりました。平安期まで遡る摩尼寺「奥の院」遺跡を中心に文化遺産と景観を
紹介し、今後の展望をお話しします。
ちなみに、「どんどろけ」とは因幡方言で雷のこと。県中部には「どんどろけ飯」という炊き込みご飯もあるようですが、わたしは食べたことがない。
「どんどろけの会」はわたしと同い年の政治家さんを支援する非公認組織であると聞き、いったいなんぞやということで検索していくと、本を出版されている。さっそく中古本を取り寄せました。