fc2ブログ

パリンカの夢(2)

0527シードルづくり003samから加工


シードルづくりに失敗

 新3年生の居住環境実習・演習(Ⅱ)中間報告会が6月8日(水)午後2時40分~に迫ってきています。毎週ゼミで発表練習してきました。かなり良くなってきています。練習に併行して、家でシードルづくりに挑戦したので、簡単に紹介しておきます。なお、この方法は、アドバンストブルーイング『シードルをつくる』(農文協・2015)に従ったものです。
 さて、シードルとはフランス語の呼び名であり、英語のサイダーの語源です。日本でサイダーといえば、アルコールを含まない甘い炭酸飲料をイメージしますが、じつはリンゴ汁を発酵させたものなのです。シードルをつくる主夫をオランダ語でシードルフ、梨のシードルをドルトムントではナシードルと言います、ぐふふ・・・


0527シードルづくり005漏斗01 0527シードルづくり006開栓01



0527シードルづくり001web


 5月26日(金)、近所のスーパーで、比較的高級なリンゴのジュースとホームベイキング用のイーストを買いました。家にもどってさっそく開栓し、漏斗を使ってイースト1袋(3g)を注ぎ込みます。ここでいったんフタしてよく振り、イーストがまんべんなく溶けてひろがるようにします。再び開栓。すでにジュースの表面は泡だっています。このまま、できればまる2日放置したほうがいいのですが、月曜日に帰鳥しなければならないので、試飲は日曜晩餐時と決めました。土曜の深夜にジュースを味見したところ、発酵が進んで甘みが消えていましたが、発泡が緩いので、1.5gイーストを追加しました。このとき、蓋をしめてビンを振り開けたところ、瓶口から炭酸が吹き出し、床がべちょべちょに・・・(一度目の失敗)。

 その後、日曜夕食の前にキッチンシンクでリンゴジュースをあけようと、栓を軽くねじったところで炭酸が爆発し、気圧で金属製の蓋がミサイルのように飛んでぬけ、ジュースが四方に飛び散りました(二度目の失敗)。その拡散の範囲たるや凄まじく、掃除に難儀した次第です。というわけで、家庭での少量のシードルづくりをめざしたわけですが、加えたイーストが多すぎたため、まともな試飲すらできない結果となったのでした、とほほ・・・


「家庭での少量のシードルづくり」については、以下のサイトを参照してください。
うふ~ん♡おうちでシードル作っちゃいました♪飲んじゃいました♪
http://rakuko.exblog.jp/7587735/

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR