fc2ブログ

スティール・ギター・マジック

 タラレバ2名が連休にハワイで遊び、アロハシャツとハワイアンCDを土産に買って帰ってきました。土産と言っても、わたし名義の(家族)カードを使えと指示したものですから、自分で買ったのと同じなんですが、まぁありがたく頂戴しておきましょう。
 ハワイアンなどというジャンルに小生が興味あるのか、と問われれば・・・はい、おおいにあります。十年ばかり前ハワイアン・スラッキーギターの練習をしていた時期があり、恥ずかしながら、フィジー民謡「イサ・レイ」とハワイ民謡「ミノアカ」を人前で披露したこともあるのね。結構やっかいな変則チューニングで思いのほか苦労した記憶があります(簡単に弾ける曲など一つもありません)。
 そんな過去もあり、スラックのCDを所望したのですが、なんど説明しても分かってくれなくて・・・あぁもういいから、スティールギターのハワイアン買ってきて、と言い放って、話を納めたのです。結果、以下のアルバムがいま手元にある。


Steel Guitar Magic Steel Guitar Magic


 ジャケットにみるように、超有名なハワイアン16曲を聴かせてくれます。一言でいうならば、イージーリスニングの極致です。心身ともに癒される。ただし、中国道や鳥取道で聴き続けると眠りに落ちてしまいそう。いちいち解説するのは面倒なので、アマゾンの英語紹介文を訳しておきます。

  ハワイアン・スティール・ギターのレジェンド、ビリー・ヒュー・レンとバーニ・イサクス Jr
  がウクレレとギターのレジェンド、ベニー・カラマ、ランディ・オネス、ハーブ・オオタ、
  ソニー・カマヘレ、キング・カマヘレとチームを組んで世界的に有名な(ハワイアンの)
  古典を演奏します。

 そう、ハーブ・オオタさんの名前がちゃんとクレジットにでている。今年で83歳かな。がんばらなきゃね、われわれも。



↑そうか、クラシック・ギター(ガットギター)でスラックするのもわるくないね~

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR