fc2ブログ

パリンカの夢、もういちど(3)

171213忘年会1


たけちゃんで梨美子

 12月13日(水)、ゼミ終了後に急遽忘年会が開催されました。広岡農場から帰学してしばらくは、1週間後の20日(水)に板井原での開催を調整していましたが、2~3名のスケジュールがあわないのと降雪の予想から、その日の夕方に開催となりました。きっかけの一つは、広岡農場さんが前日、焼肉の「たけちゃん」で忘年会をしたという話を聞いたことです。「たけちゃん」は先生の下宿に近いところにあり、先生も常連客なので、「たけちゃん」を介して、先生と農場の専務さんは遠い知人関係にあることが分かっていたのです。専務さんは、「たけちゃん」のマスターから、ブータンの梨酒を応用したがっている環境がいるときいたそうな・・・
いや、ブータンじゃなくて、ハンガリーの梨焼酎です、ということで、世間は狭いと盛り上がっていました(笑)


201712191nasi91642d52.jpg 171213忘年会3



171213忘年会2


 そんなこんなで今年の忘年会は焼肉でした!!!
 今年度は前期の打ち上げがある事情で<中止>になっていたため、3・4年のゼミ生が揃ったのは人間環境実習・演習B中間発表以来のことになります!!
 忘年会では昼間訪れた広岡農場で先生が購入された「Perryこと、梨美子(りこ)」と梨スパークリングワイン「Facilite(ファシリーテ)」を、運転手以外のメンバーがたっぷり試飲しました。梨美子(りこ)はすっきりとしていて、原材料は梨だといわれなければ分からないくらいに癖がなく飲みやすいお酒でした。Facilite(ファシリーテ)は微発泡でほのかに梨っぽい風味がしました。前期に取り組んでいたナシードルに近いように感じました。 
 あまり果実酒を飲み慣れていない素人の感想ですが、個人的には「梨美子(りこ)」のほうが好みでした。昼間に専務さんが話されていたように、鳥取の様々な食材と合わせて味わってみたいです。(かっきー)


171213忘年会4 


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR