初詣

吹雪く摩尼寺三祖堂
新年明けましておめでとうございます!
11月10日(水)、今年最初のゼミが始まりました! ゼミ生全員で摩尼寺へ初詣です。新年のご挨拶とそれぞれ思い思いのことを祈願して本堂に参りました。4年生はあと3か月程で卒業されて、社会にでて働き始めます。3年生は就活や卒論等追い込みの年になるでしょう。今年はそれぞれにとって大変な年になるでしょうが、息災でありますように。

先生と3年2名はおみくじを引きました。あやかめさんは吉、先生とわたしは小吉でした。おみくじがあまり良くなかった場合は木に結び付け、浄化してもらいます。その後、摩尼寺三祖堂の実測に取り組みました。雪が降る中、傘もち組、スケッチ組に分かれ、協力してなんとか描き上げました。



次第に雪が降り、それは吹き降りに変わっていきました。摩尼山は雪が降り始めるとすごく冷え込みます。手が凍えて動かなくなり、女子は足の感覚もなくなっていきます・・・。それぞれ寒さに耐えながら実測、スケッチをします。私は初めて立面図のスケッチをしたのですが、側面図をなんとか先輩に教えてもらいながら描き終えることができました。


居川住持に客間に通していただき、描き終わった者から暖をとります。ストーブの温かさが身に染みました。温かいお茶とストーブがこんなに有難いものとは・・・。
門前まで下りて門脇茶屋さんで味噌田楽をいただききました。
「寒かったでしょう!どうぞ入ってください!」
雪だらけのASALABゼミ生を温かく迎えてくれました。


門脇茶屋さんの田楽味噌は少し甘めです。お茶とすごく合います。
一息ついて今日の活動は終了です。新年初めからなかなか大変でしたが、また1年頑張ろうと思いました。
今年もよろしくお願いします!!!

↑石段下門前の石柱が茶屋の前方(駐車場側)に移築されていました。旧位置には総合案内板が設置されます。