第4回仏ほっとけ会のお知らせ(1)


宝塔厨子の内部を本邦初公開!
早いもので卒業論文も大詰めを迎えつつあります。昨年の今ごろは馬の嘶きに似た蝉の変態種の鳴き声に苦しめられ、他の研究室からもご意見を頂戴する始末でしたが、今年は黍団子にあたって腸炎を患う者がでてきたりして大変です。正直、わたしも頭が痛い。
とはいうものの、今年も「仏ほっとけ会-摩尼寺・大雲院仏教講座」を開催して卒論発表の場とすべく、準備を進めてきました。いまようやく日時・会場が確定したので、1回めの予報をお知らせします。


第4回仏ほっとけ会-摩尼寺・大雲院仏教講座-
日時: 2018年 2月 18日(日)13時開場
会場: 大雲院本堂(最新暖房完備で暖かくなりました)
〒680-0061 鳥取市立川町 ℡0857-22-5608
次第:
13:15 ご挨拶
13:25 研究発表1 岡崎 滉平
「大雲院宝塔厨子と徳川将軍家墓所」
13:40 研究発表2 吉冨 博子
「上方往来の歴史的景観-河原宿を中心に」
13:55 研究発表3 水田 梨乃
「フォトスキャンによる町並みの分析-立川・倉吉河原町・稲常の事例」
14:10 研究発表4 垣崎 香菜
「酒造りによる過疎地の地域振興-規制緩和を超えて-」
=お茶の時間=
14:35 研究発表5 吉田 侑浩
「ブータン民家仏間の考現学-神仏の配置と調伏の構図-」
14:50 ミニ講演 浅川 滋男
「摩尼寺地蔵堂の復元-賽の河原の歴史的景観-」
15:10 閉会挨拶
15:20 大雲院御霊屋本尊「宝塔厨子」内部公開~随時解散
コメンテーター(予定): 眞田廣幸・佐々木孝文・岡垣頼和他
主催・問い合わせ先: 公立鳥取環境大学 保存修復スタジオ
e-mail:hozonshufuk@kankyo-u.ac.jp fax 0857-386775
特別公開: 徳川家歴代将軍の位牌を祀る大雲院御霊屋の本尊「宝塔厨子」の内部を
本邦初公開します。仏舎利と多宝如来・釈迦如来を祀る「一塔両尊」の構成
を規範通りに納める稀少な仏教美術です。
ぜひご来場ください。
【一塔両尊】解説: 多宝如来(プラブータ・ラトナ)は釈迦以前に悟りを開いた無数の過去仏の一人であり、東方無限のかなたにある宝浄国の教主で、名を阿僧祇(あそうぎ)という。日本に限らず中国・朝鮮半島に多宝如来単独の造像例はほとんどなく、法華経信仰に基づいて釈迦如来とともに2体1組で表される(一塔両尊)。一塔両尊の伝統は『法華経』見宝塔品(けんほうとうほん)説話に基づく。すなわち、釈尊が説法をしていたところ、地中から七宝で飾られた巨大な「宝塔」が出現し、空中に浮かびあがって、釈尊の説法を称える多宝如来の大音声が聞こえてきた。多宝如来は自らの座を半分釈尊に譲り、隣へ坐るよう促した。釈尊は宝塔内に入り、多宝如来とともに坐し説法を続けた。大雲院の宝塔厨子は、まさしくこの説話を表現する稀少例です。

↑この実物をご覧になれます。(写真集『大雲院』)
*卒論関係のスケジュールをメモしておきます
1/31(水) 卒論ゼミ:各自10分程度パワポで発表
2/06(火) 2年発表会「民家のみかた調べから」@カフェ黒田
2/07(水) 卒論ゼミ
但 4限(14:40~)「情報システム基礎」
@30講義室 154名(補助:浅川・中村)
2/14(水) 卒論ゼミ:最終チェック 大学院入試
2/15(木) 卒論ポスターセッション 同上学部判定4限?
2/16(金) 入試委員会4限
2/17(土) 会場準備 午後2時:松江土蔵見学会?
2/18(日) 第4回「仏ほっとけ会」
2/20(火) 卒業論文・概要・同意書 提出
2/23(金) 成績締切
2/24-25(日) 一般入試前期(みひろ引越)
3月初旬 学部卒業判定
3/06(火) 教務委員会
3/07(水) 教授会(卒業判定) 研究科委員会(修了判定)
07-08 愛媛出張
3/13(火) 一般入試後期
3/20(火) 午前:卒業式 午後:市文化財保護審議会
3//22(木) 丸太出張
1/31(水) 卒論ゼミ:各自10分程度パワポで発表
2/06(火) 2年発表会「民家のみかた調べから」@カフェ黒田
2/07(水) 卒論ゼミ
但 4限(14:40~)「情報システム基礎」
@30講義室 154名(補助:浅川・中村)
2/14(水) 卒論ゼミ:最終チェック 大学院入試
2/15(木) 卒論ポスターセッション 同上学部判定4限?
2/16(金) 入試委員会4限
2/17(土) 会場準備 午後2時:松江土蔵見学会?
2/18(日) 第4回「仏ほっとけ会」
2/20(火) 卒業論文・概要・同意書 提出
2/23(金) 成績締切
2/24-25(日) 一般入試前期(みひろ引越)
3月初旬 学部卒業判定
3/06(火) 教務委員会
3/07(水) 教授会(卒業判定) 研究科委員会(修了判定)
07-08 愛媛出張
3/13(火) 一般入試後期
3/20(火) 午前:卒業式 午後:市文化財保護審議会
3//22(木) 丸太出張