fc2ブログ

青い瞳のダンケルド -カーリング批評(1)

運を育むLS北見

 ご無沙汰しておりました。カーリング(+雀)評論家のルパン13世です。
 女子日韓戦、痺れましたね。これほど熾烈なゲームもなかなかない。一打で流れが変わる展開の繰り返しであり、たまたま今夜は運気が日本に加勢したように思います。しかししかし、運も実力のうち。我らがグル(尊師)、土田浩翔先生は「運を育てる」という発想で雀の道を邁進しておられます。日本代表LS北見も、運を育み、実力以上の結果を残しつつあるのかもしれません。
 ちなみに、雀において流れや運気を重視する打ち手を「オカルト派」と呼びます。その対極にあるのが数学的確率を重視する「デジタル派」であり、前者は後者からみた場合の蔑称に近いニュアンスが感じられないでもありません。大乗仏教からみた「小乗仏教」のような語感でありますが、わたしはこういう偏見こそ滑稽だと思っています。サッカーを経験し多くのゲームを観戦しててきた者として断言すると、勝負の流れや分岐点がゲーム中にあるのは間違いない事実ですから。実力的に差があったとしても、試合の流れのなかで弱い方のチームが主導権を握る時間は必ずある。そうした時間に得点できるか否かで勝敗は決まるわけです。世界最強のブラジル代表を1-0で下したマイアミの奇跡、フランス代表を同じく1-0で葬った聖地サンドニでの戦いはその具体例にほかなりません。


816IFCVIgNL運を育てる アマゾン


 昨日、アイスホッケーの女子日本代表は南北合同コリアチームに4-1で勝利しましたが、内容は芳しいものでなく、戦力的に格下の相手に長い時間主導権を握られていました。その苦境を耐えて日本女子は勝ちきった。今日のカーリングはその逆の戦いを強いられていました。午前の試合で強豪カナダを撃破し勢いにのる韓国は、あきらかに8回まで優勢に試合を進め、日本を押し切るムードが漂っていました。一方、日本は8回を終えて4-5の劣勢、しかも9回は不利な先行です。相手に1点取らせ最終回(10回)の後攻で2点取ってようやく延長です。しかしその場合、延長は不利な先行なのでスチールするしかない。絶体絶命の状態にあった日本が9回、10回と連続スチールして7-5の勝利ですから、本当に勝負事には何がおこるか分からない。しかし、勝利に向かう運気を育てたのは日本代表メンバー自身だったとしか言いようがありません。これは生き方の問題かもしれない。


 運を育む大きな転機となったのは、LS北見の創始者であり、2度のオリンピックを経験している本橋選手(マリリン)の決断であったろうとわたしは思っています。2年前、マリリンは産休でレギュラーをはずれましたが、若いメンバーで臨んだ世界選手権で銀メダルを獲得しました。昨年マリリンはレギュラーに復帰したんですが、全日本選手権では中部電力に決勝で敗れてしまった。画面を通してみるマリリンの顔から不安の影が伝わってきました。その後、マリリンは秋の日本代表選考会で控えにまわり、チームは銀メダル時の勢いを取り戻してオリンピック出場権を勝ち得たのです。いつまでたってもカーママたちが主役を張って若い有能な人材を補欠にまわしたまま早い段階で敗れ去った北銀との差が露骨に出たと言って過言ではないでしょう。日本にカーリング旋風を巻き起こしたチーム青森の遺産はすでに潰えているのです。そのことを自覚したマリリンと自覚しないカーママの差は大きい。
 わたしたちの時代が終わったことをわたしたちは自覚すべきときが来ているのです。

 日本はメダルラッシュに湧いていますね。金メダルがとれないもどかしさはあるけれども、12年前のトリノ五輪では荒川さんの金メダル1個だけだったんですよ。表彰台は近いようで遠かった。それが、今では表彰台に上がる選手がどんどん増えている。このまま鍛錬と経験を積み重ねれば、ドイツのような金メダル量産国に成長するのも決して不可能ではないでしょう。
 こうした躍進の背景の一端には、やはりドーピングに対する厳しい処分がある。IOCがロシアを排除したリオ五輪以来、ロシアや中国などの大国だけでなく、かつての東ドイツやキューバのような人口の少ない小国がメダルを不当に搾取する時代は終わってしまった。その結果、日本やEU諸国のメダルが増えている。開会後数日を経て、今回もリオのような成果がもたらされるだろうと確信しつつあるところです。
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR