fc2ブログ

サテンドール(ⅩⅩⅩ)

0303aida05箸 0303aida04献立


いえ 家具 ごはん AIDA

 灯台下暗し。我が家から歩いて10分以内の大通り沿いにAIDAというカフェ・レストランがある。対外的なアピールが非常に弱いお店であり、これまで近寄ることもしなかった。今から一月ぐらい前になるだろうか、家内と二人お出かけしてランチの場所を探しており、たまたまみつけて入ると、昼下がりの二時ごろであるにも係わらず、ランチ客でごった返していた。メニューは、キッズプレート(お子様ランチ)をのぞくと2種限定。ひとつはランチの鉄板「ハンバーグ定食」、いまひとつは「日替わり定食」である。いずれも1,200円。われらが大覚寺のペースノート「ハンバーグ定食」は800円。AIDAのランチは少々高いが、ボリューム満点にして、珈琲&デザート付き。訳あって、この店のようにメニューは少ないが繁盛している店がとても気になっている。
 水曜定休。平日の営業時間は11:00~15:00。数名の女性がせわしく働いているが、メンバーは毎回異なっている。主婦たちの協業のようなイメージがある。


0303aida06皿だ 0303aida08テーブル


 ハンバーグより日替わりが美味しい。まずはサラダの大皿。ドレッシングは柑橘系で酸っぱ甘い。最初に野菜をとると、糖や油の血液吸収を抑える効能がある。次に定食のご飯、味噌汁、惣菜、漬物がプレートにのってくる。ヘルシー志向が強い献立にまた満足。ほどなくしてメインプレートも運ばれる。フライや春巻きなどの揚げ物が主で、こちらはガッツリ感がある。量も味付けも栄養のバランスも大満足です。ハンバーグ定食の場合、少々時間がかかるし、揚げ物ほどのボリューム感がない。ハンバーグならペースノートに軍配があがる。日替わりならAIDAが勝ると思う。
 デザートは、ミルク珈琲ゼリー、カステラ、林檎スライス。いずれも少量だが、すでに定食で満腹になっているので量的にはちょうどいい感じです。珈琲は取っ手のついていない湯飲みに入ってくる。苦みばしった大人の味がする。とても多くの客に出すので手淹れではないと思うが、豆の種類とドリップマシーンが気にかかる。


0303aida07総菜
↑お惣菜・漬物とご飯セット  ↓メインディッシュ到着。黄色い花は水菜です。
0303aida10セット 0303aida09フライ


0303aida11デザート 0303aida12珈琲


 一度めの訪問からこの方、週に一度は使うようになった。家族4人で来ることが多い。娘によると、数年前に来たことがあるが、当時はこんなに美味しくなかったし、大勢の客で混み合っていなかったという。どうやら殷賑はここ2~3年のことであるらしい。ちょっとした工夫が店を変えたのだろう。特徴をもういちど整理しておこう。

  ・メニューは少ない。
  ・味と量と栄養バランスは絶妙であり、1200円という額を払って
   損した気分にならない。
  ・健康志向の強いメニューだが、がっつりとしたメインディッシュと
   少なめのデザートで満足感がある。
  ・料理はもちろんのこと、珈琲と珈琲ゼリーの味がとても良い。
  ・手作り感満載のメニューと運営に好感をもてる。

 そういえば、BGMをかけていない。音楽なしも人気のある隠れた理由の一つかもしれない。


0303aida02 0303aida03sam
↑コテージ風の建物は車道から目立たない。 ↓レストラン脇道(左京2丁目と1丁目をつなぐ)
0303aida01

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR