fc2ブログ

2018年楊鴻勛先生建築史国際学術シンポジウム招聘講演(6)

0430上下杭01


「上下杭」歴史文化街区

 三坊七巷とともに歴史的市街地の保全地区として近年脚光を集めているのが「上下杭」である。アメフト大学のプー先生が近江にいたころ調査したそうで、お弟子さんのチョーさんが建築学会に論文を書いているとのことだが、未見。
 「上下杭」の杭(ハン)は「三坊七巷」の「巷(ハン)」と同音。ただし、この場合の巷=ハンは南方方言であり、北京語の巷=シャンとちがうので、敢えて意味のとおらない杭を使っているのかもしれない。と思ったら、「杭」は「航」と同音という説があることもいま知った。


0430上下杭03


 中亭街から西側に走る上杭と東側に走る下杭の二条の小路によって構成されるので「双杭」の別名もあり、その小路に沿って水路が流れ、清朝期の呉橋が架かる。町並みは近代の会館が点在し、町家は2階が高い。保存修復というよりも、再建の建物が多いのは一目みて分かる。それでも風情は良いのだが、河水からかすかな腐臭が漂っているので、微生物などで浄化したほうがいいだろう。


0430上下杭02本屋カフェ01 0430福州03上下杭01鹿森カフェ


 「鹿森」という書店カフェに入って休憩した。なかなか良い雰囲気。学生たちがたむろして勉学に励んでいるので、客の動きは鈍く、初めは席がなかったが、少々まつと大きなテーブルに案内された。珈琲も美味しい。スタバよりよいね。


0430上下杭04鹿森01 0430上下杭04鹿森02珈琲

0430上下杭04鹿森03 0430上下杭04鹿森04縦sam



0430茶葉004

0430茶葉005

0430茶葉006 0430茶葉001縦


 このあと、福州大学に近い茶葉売店街を訪ね、武夷山岩茶と鉄観音をたんまり買い込みました。楽しい自由な一日でした。みなさんに感謝!!  【完】


0430茶葉002 0430茶葉003
↑見栄えはわるくないんですが、ちょっと喋りすぎの売り子さんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR