fc2ブログ

2018人間環境実習・演習B中間発表会(4)

02中間(ガビラ)0001


『世界に於ける仏教徒』の復刻

 能海寛があらわした著作『世界に於ける仏教徒』について説明します。左は明治26年(1893)11月に刊行された原本の表紙です。明治維新の神仏分離令により仏教が弾圧される廃仏毀釈が進み、キリスト教の進出もあって、能海などの若い仏教徒は危機感を抱いていました。そうした危機感を背景にして、新しい近代世界にみあう世界宗教としての新仏教を構想した革新的な書物です。右は近年刊行された同書の復刻版(2002)です。能海の故郷、島根県浜田市金城町波佐に事務局をおく能海寛研究会が公刊したものです。冊子は能海寛研究会で入手可能であり、また以下のサイトからダウンロードできます。
 
 http://hazaway.com/culture/noumi-yutaka/bukkyouto.html



02中間(ガビラ)0002


口語訳の方針

 上図の左が復刻本の1ページを示したものです。カタカナを用いた漢文読み下し調の文語体ですが、ごく最近、能海寛研究会長の岡崎秀紀さんがカタカナをひらがなに変換し、難読文字にルビを付され、注釈をつけられた新しいテキスト(途中稿)を使わせていただきました。復刻本よりも読みやすくて助かりました。この場を借りて御礼申し上げます。この途中稿の文語体を読みやすい口語体に変えることが本演習の目的です。口語訳にあたっては、できるだけ専門用語・仏教用語を使わないようにするよう努力しようということになりました。


03中間(ガビラ)0003


 上は「世界に於ける仏教徒」の目次を横書きにして少しわかりやすくしたものです。第7章までは世界宗教としての新仏教のあり方を訴えた理論部分、第8章でサンスクリットの必要性を説き、第9章ではチベット入境の必要性を訴えています。それから後の部分は正直なところまだ内容はよくわかっていません。私たちは4月から第一章と第二章を輪読し、口語訳を考え始めています。今日はその成果を発表させていただきます。ところで、能海のいう新仏教とは、従来の仏教とは異なる近代的で普遍的な内容をもつ仏教のことのようですが、それを信仰する仏教徒を「世界に於ける仏教徒」あるいは「新仏教徒」と能海は呼んでいます。


生誕150周年事業と特別展

 今年は明治150年にあたりますが、同時に能海寛生誕150周年の年でもあり、7月7日(土)~8日(日)に浜田市のときわ会館で記念事業が開催されます。また、松江市八束の中村元記念館では能海寛生誕150周年記念特別展「チベット仏教求法僧・能海寛と中村元博士」も開催されています(~8月末)。ぜひ記念事業にご参加ください。(GB)【続】


03中間(ガビラ)0004 能海寛ポスター

《連載情報》中間発表
(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1802.html
(2) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1803.html
(3) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1804.html
(4) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1805.html
(5) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1806.html
(6) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1807.html

《連載情報》期末発表
(1)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1850.html
(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1851.html
(3)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1852.html
(4)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1853.html
(5)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1854.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR