fc2ブログ

紫陽花の露西亜(5)

0624あじさい01


日本 2-2 セネガル

 誰も彼もが「勝てた試合だった」と悔やんでいるが、ああいう先取点の奪われ方をしたら、勝ち切るのは難しいでしょうね。今夜は初戦MVP級の働きをした原口の動きがやや鈍かった。1失点めのクリアはコーナーに逃げるべきであり、それを前に返してしまったのはGKの指示だったというので驚いています。それにしても~あんなに低い弾道のシュートをパンチするという発想がアバンギャルドと申しましょうか、インクレディブルと申し上げましょうか・・・ベテランなんだから俊敏性は劣っても、経験による判断力は高くなければいけないのに、ほんと勘弁してほしい。こんな大事な試合でやらかして。
 フィールドにドゥンガがいたら大変でしたよ。まぁ、実際にはいないわけで、日本人はみな優しいから、最年長者を叱るなんてことはしない(一人くらい声を出して注意する選手がいても良い気がしますが)。みんなメンタルがしっかりしていて、ポジティブに切り替え、よく攻めて同点に追いついたのは見事だと誉めるしかない。しかし、画面をみてる側はヒヤヒヤの連続であり、前半だけで0-3になってもおかしくないと思ってました。


0624あじさい02


 柴崎の出来が秀逸ですよね。大きなクラブから声がかかるんじゃないか、と推察いたしますが、香川の二の舞になっちゃいけない。中堅クラブでエース張ってるほうがいいからね。大島もみたいんだけど、怪我が治らないんだろうか。長谷部をアンカーにして柴崎と大島を並列のインサイドハーフにしてゲームメイクするとどうなるか?
 ここ2試合、4-2-3-1でスタートし、最後の20分で4-4-2に変えている。本田さんが2試合とも4-4-2で結果をだして、良かったよかったわけですが、今夜は最後に宇佐美を出した。西野監督は勝ちにいったわけですが、ちょっと無茶だね。まず勝ちにいく必要はないし、前線両翼に本田・宇佐美を並べるとプレスが弱くなって攻め込まれる。ならば乾を下げる場合、大島を出して4-3-3にシステムを変えて中盤を厚くし防御を固めつつ、カウンターを狙うのがいいんじゃないでしょうか。こうすると、4-2-3-1 → 4-4-2 → 4-3-3 と移ろうことになり、相手を幻惑できる。


0624あじさい04

0624あじさい05


 さて、コロンビアがポーランドに3-0で圧勝しました。日本はポーランドに勝ち切る力はあると思いますが、守備重視のわたしとしては、失点0で終えてほしい。それで防御率1.0となるからね。
 貴重な勝点1でした。第3戦も勝点1以上で終わってください。そのためにはGK変えたほうがよいと全国民が思っているわけですが、西野さんは以下のように答えています。
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=42880

  難しい対応ではなかったと思いますし、ああいう判断をしたのは残念ではありました。
  ただ、その後のリカバーは修正をしてピンチも救いましたし、間違いなく彼も悔やんでいる
  と思いますし。(コロンビア戦から)連続してというところはあるんですが、トータル的に
  考えれば、というところ。やはり、しっかり分析しないといけないと思いますね。

 教育者の鏡のようなコメントですね。見習わないといけないと思いますが、相手は学生じゃなくてプロですから。プロでも若手なら1~2度の失敗には目を閉じて使い続けることで成長を期待できますが、彼は大ベテランですから。そして、ここはワールドカップという大舞台ですから。決勝トーナメントを見据えて監督がどう動くか、注目しましょう。

 余計な話ですが、セネガル対コロンビアはセネガルを応援します。セネガルに勝ち切ってほしい。日本のためというよりも、イングランドもしくはベルギーと戦うセネガルが見たいから。あのセネガルがどこまで通用するのか、楽しみで仕方ない。


0624あじさい03

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR