fc2ブログ

人間環境実習・演習B中間報告会のお知らせ

2018能海シンポ02縦web 2018能海シンポ01横sam


能海寛『世界に於ける仏教徒』口語訳(続編)

 5月下旬の中間報告会終了後、まもなくロシアでW杯が始まり、時空を一気にワープして、3年生の実習・演習の期末報告会をまもなく迎えることになります。日程・会場は以下のとおりです。

【日時】 7月18日(水)5限【教授会終了後】16:10~
    *発表時間 一人あたり5分程度(スライド5~6枚)
【会場】 A班(4409演習室) 山口研・浅川研・遠藤研
     B班(1階環境デザイン演習室) チョン研・中治研・中橋研 
    
 ASALABの3年生4名は中間発表会から引き続き、能海寛『世界に於ける仏教徒』の輪読及び口語訳の成果を発表します。以下の構成を予定しています。

     1. 能海寛生誕150周年記念事業速報
       ~第8章「サンスクリット」概要(1)
     2. 第8章「サンスクリット」概要(2)
     3. 第9章「仏教国の探検」概要(1)
     4. 第9章「仏教国の探検」概要(2)-チベットをめざして
   
 『世界に於ける仏教徒』第1~2章の輪読では、キリスト教に対する攻撃があまりに激しいため、一部の学生にアレルギー症状が出てしまいました。よって後続する第3章は避けることとし、能海が恋焦がれる古代インドとチベットを主題とする第8~9章を6月以降読み進めました。また、来たる7月8日に開催される能海寛生誕150周年記念シンポジウムの成果も速報します。まだどうなるか分かりませんが、秋の摩尼寺イベントでも能海寛絡みの内容を検討しています。予定は未定ですので、またお知らせします。


今年も、「寅さんの風景」発表会
 
 1・2年生のプロ研「寅さんの風景」発表会は25日(水)です。これについても、近々報告させていただきます。


【人間環境実習・演習B中間報告については以下を参照】
(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1802.html
(2) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1803.html
(3) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1804.html
(4) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1805.html
(5) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1806.html
(6) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1807.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR