風に吹かれて-第7次ブータン調査(2)


チメラカンの魔女
8月27日(月)午後。プナカ到着後、チメラカンを訪れました。チメラカンは、中世チベットの高僧ドゥクパ・クンレーがチョルテンを建てたという由緒のある僧院です。今回のフィールドワークでは最も重要な対象の一つです。駐車場で車からおり、長く緩やかに上昇する参道を歩きます。この日は大阪からの飛行機の移動疲れが露骨に出ており、わずかな傾斜でさえきつく感じました。先生もへとへとです。山門近くに大きなマニ車があります。皆、ウタムさんにならい時計回りに車をまわしてチメラカン境内へと入りました。境内に入るなり、スピーカーで拡声された読経が爆音で聞こえてきます。とても不思議な雰囲気でした。


チメラカンは2013年の第2次調査で訪問しており、白帯先輩を中心にインパルス測量実習がおこなわれました。境内の手前側に大きな菩提樹があり(↓右)、その奥に本堂、その脇に小さなブータン式チョルテン(↓左)があります。菩提樹はスリランカから持ち込まれたものです。釈迦が悟りを開いたブッダガヤの菩提樹は消滅しましたが、初期の苗をスリランカが入手し、スリランカが育てた菩提樹をインドに逆輸出したり、ブータンに寄贈したりしているようです。ドゥクパ・クンレーが金剛=ファルスにより調伏した谷筋の魔女の心臓部分の上に黒壁のチョルテンが建てられたと伝承されています。ブータンにおける色彩は、白が「善」、黒が「悪」と認識されており、悪霊の調伏と関わる仏教施設はすべて壁を黒く塗っています。


アムチョキムの偶像
本堂仏壇の中心には本尊たる釈迦像を中心に、グルリンポチェやシャブドゥンなど仏教側の偶像が多数配置されていますが、その一方で、仏壇前側の左右のコーナーには、魔女アンチョキムの像(右)とファルス(左)を祀っています。アムチョキムはボン教の女神でしたが、仏教側からみれば「魔女」であり、僧侶クンレーの金剛によって調伏され、谷の護法尊になりました。驚いたことに、貴婦人のような姿をしておりました。本堂内は写真が撮れないのでおみせできないのが残念です。さらに仏壇右側の棚にはチャナドルジを祀っています。チャナドルヂも元はボン教の「悪魔」でしたが、調伏され善なる神に変貌したものです。

↑本堂略平面(禁転載)


ゾン(城)の中に境内を構える高名な仏教僧院は、国家や行政区画全体を守護するため、ポン教が入りこむ余地はほとんどありません。しかし、チメラカンのような地方の土着的な僧院は村や谷筋を統括しており、仏教支配が必ずしも強くはなかったとのことです。そのため仏教伝来以前から存在するボン教の神格を仏教側の味方につけて守護神にしようと考え、仏教の偶像と浄化したポン教の神格を併祀するのが一般的になりました。とくにグルリンポチェがもちこんだニンマ派(古派)はボン教の要素が強いそうです。教授の話によると、ブータンでは元々ポン教がひろまっており、仏教は新興勢力でした。仏教徒は災害などの不幸な出来事はポン教のせいだと考え、ポン教=悪というイメージをつくりあげ、調伏による「浄化」を繰り返して、ボン教信仰を仏教に取り込んでいったにそうです。ポン教が少し不憫に思えます。ちょっとした宗教戦争が背景にあるわけです。

店だなの風景
現在、チメラカンは魔女を調伏したドゥクパ・クンレーの聖地として観光地化し、多くの旅客・参拝者を集めていますが、最近ではファルスを子授けの神とみなし、寺を訪れる夫婦が多くなっています。釈迦像に向かって仏壇前側の左寄りには大きな角のような形をしたファルスが屹立し、子安観音の役割を果たしています。本堂をお参りして、三回本堂を右回るに歩くだけなのですが、子を授かった分厚いフォトブックが何冊も置かれていましたし、調査した日にも子授けの儀式をおこなうためにやってきた夫婦を何組かみました。ただ、子安の性格は、悪霊浄化というファルス本来の意味とは異なることを承知しておくべきです。
チメラカン参拝後、参道下に軒を連ねる土産物屋に立ち寄りました。ドゥクパクンレーの聖地だけあって、どの店の外壁にも立派なファルスが描かれていますし、店棚には手作りのファルス像が並んでいます。学生2名は研究室のお土産としてファルスのキーホルダを数本購入しました。ゼミのメンバーがどう反応するか楽しみです。


↑門前土産物店と手作り商品。高いのは数千円します


ホテル・ロベサ
夜はプナカのロベサホテルに宿泊しました。まる二日をかけての移動で、ようやく安息の地にたどり着いた心境でした。ウタムさんによれば、プナカで最上のホテルだと言います。新しい木造の施設には骨董品や民具が展示してあり、テラスからは棚田の絶景が一望できます。ガキオさんと学生2名は感動しきりでした。私は昨年の宿舎を含めて、このホテルが一番だと思います。夕食前には道中で買った松茸の焼き物をテラスで食べ、旅の疲れをいやしました。(ザキオ)


↑ホテル・ロベサ ↓金剛焼き

【連載情報】風に吹かれて-第7次ブータン調査
(1)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1883.html
(2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1888.html
(3)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1881.html
(4)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1886.html
(5)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html
(6)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1891.html
(7)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1895.html
(8)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1900.html
(9)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1896.html
(10)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1899.html
(11)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1893.html