fc2ブログ

紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(4)

(最終)裏mani_ sainokawara_ura_FINAL02_確認用_01web (最終)裏mani_ sainokawara_ura_FINAL02_確認用_01dcx


雨天時の対応が変わりましたので、お知らせします。

 10月18日(木)午前、完成したチラシをもって摩尼寺と門前の茶屋を訪ねた。一通り内容を説明した後、「雨の場合はどうするんですか?」と問われ、チラシ記載のとおり、「小雨決行・大雨中止」の前提を述べたのですが、「茶屋で講演したらいいんじゃないですか」という提案を受けて、なるほどと感心し、そうすることにしました。
 また、晴天の場合でもトレックの前に茶屋でミニレクすることにしました。


日時: 平成30年11月10日(土)
10:00 摩尼寺門前 門脇茶屋の前に集合。茶屋広間でミニレク。
     【門脇茶屋】鳥取市覚寺619-1 ℡0857-24-6630        
10:30 トレッキング開始 摩尼川源流を遡上
11:30 鷲ヶ峰「賽の河原」で小石を積み供養塔づくり
12:00 昼食
12:40 摩尼寺境内にむけて下山
13:30 門脇茶屋前で解散
雨天の場合は茶屋広間で講演(1時間弱)。昼食休憩後、摩尼寺境内を参観。
 登録文化財「本堂・鐘楼・山門」、市指定文化財候補「庫裡」、県指定保護文化財「仁王門」
 などについて現場で説明します



【連載情報】
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(7)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(6)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(5)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(4)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(3)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(2)
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくり(1)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR