fc2ブログ

たくみ21 2018年11月例会のお知らせ

たくみ21sam たくみ21web


ヒマラヤの魔女とファルス信仰

 2日前、今秋イベントのチラシを飲食店に置いてもらうための営業活動をしていたところ、ある主人がチラシをじろじろ眺め、スケジュールあいてますか、これしゃべってください、って頼ってくるので、えっ、シンポジウムのネタを先にしゃべるのん、そんなことしたらお客が集まんないじゃないのん、ってなことで、どうすべえか少々考えあぐねておったんですが、よおく考えてみれば、今回我われには二人のスーパーエースがいるではないの。ブータンと西北雲南で活躍した女子学生2名のことが頭に浮かんできた。彼女たちと組めばおもしろい話になるのは必定、おまけに12月1日シンポの準備にもなる。これは一石二鳥だ。さっそく主催者に提案したところ快諾されました。というわけで、また「たくみ21」でスピーチすることになりました。速報で概要をお知らせします。

「たくみ21」11月例会
 日時: 平成30年11月20日(火) 午後6時30分~9時(講演45 分)
 場所: たくみ割烹店(0857-26-6355)
 主催者: 公益財団法人鳥取民藝美術館
 
 講演題目: ヒマラヤの魔女とファルス信仰
       -ブータンから西北雲南の旧チベット領まで-

 講演概要: ヒマラヤ山脈周辺を魔女が支配しています。チベット、ブータンなどでは古くか ら自然崇拝を重視する「ボン教」が信仰され、土地の隅々に精霊や女神が息づい ていました。7世紀、仏教がヒマラヤに入ってきます。仏教はボン教を邪教とみ なし、自然災害や不幸が生じると、ボン教の「魔女」や「悪霊」が原因だとし て、それらを浄化(調伏)し「谷の守護神」として仏教側にとりこんでいきま す。この浄化の過程で有力な手段となったのがファルス(男性器)です。講演で は、前半でチベットを代表する神山「梅里雪山」との出会いを述べ、後半でブー タンに躍動するファルス信仰を紹介します。
 


 講師プロフィール:
浅川滋男 1956年鳥取生まれ。京都大学大学院修了、工学博士。中国留学、
     奈良国立文化財研究所を経て、公立鳥取環境大学教授(民族建築専攻)。
森 彩夏 宮崎県出身 環境大学環境学部4年生 9月の西北雲南調査に参加。
     卒論でチベット仏教求法僧、能海寛(島根出身)の研究に取り組む。
谷 愛香 埼玉県出身 環境大学環境学部3年生 8月のブータン調査に参加。
     溢れんばかりのファルスにもうろたえず、ブータンに魅了される。

 
 講演のおおよその流れは以下のようになります。

はじめに(浅川)【5分】
第1部 チベット族の神の山-梅里雪山(森)【15分】
 1-1 能海寛の足跡-雲南に消えたチベット仏教求法僧
 1-2 金沙江をこえて-関空水没から交通事故まで
 1-3 屏風岩を探せ!
 1-4 白い金色の浄土-梅里雪山現る
第2部 ブータン-魔女と戦うファルス(谷)【15分】
 2-1 魔女の磔-吐蕃王朝と仏教伝播
 2-2 魔女と悪霊の調伏-黒壁の瞑想洞穴
 2-3 ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー
 2-4 現代に息づくファルス信仰
おわりに 仏教に潜むボン教の諸問題(浅川)【10分】 

 *お問い合わせ先等の詳細はチラシをご参照ください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR