fc2ブログ

能海寛生誕150周年記念国際シンポジウム(予報4)

ばかなーる from Mad AMANO


バカナオールの朝

 トレック前夜の9日、倉吉の瘋狂聖からバカナオールなる妙薬が送られてきました。それを頭にひとつけ、ふたつけしたボクは自分でセットした朝八時の目覚ましを無視して布団にくるまり続け、気がつけば9時15分。学生たちには、9時45分までに門前の茶屋集合と命令していたのに、これは大変だと大急ぎで車に乗り込んだものの、まもなく愛用の登山靴を玄関に置き忘れたことに気づきました。取り急ぎ路肩に車を停めて荷台を確認すると、ブータン~雲南で履いたトレック・シューズがあったので難を免れたのですが、45分ぎりぎりにすべりこんで確認すると、おやつの詰まったリュックまで家に置き忘れている。おまけに、ザキオは広間で配布予定の新刊パンフを路上で配っているし、広間にあがって資料を配ろうとすると、あれだけ苦労して作った「西院(さい)の河原和賛」口語訳資料を八木部長は演習室に置いてきてしまっているし・・・ぜんぜんバカナオラナイではないの!
 というわけで、10日(土)のスタートははらほろひれはれしておりましたが、天気は快晴、紅葉真っ盛りの摩尼山トレックを48人で堪能しました。鷲ヶ峰の「賽の河原」は仮面舞踏会の様相を呈し、笑いの絶えぬ愉快なイベントになりましたが、詳報は数日お待ちください。学生レポートのなかから優秀作品を掲載しますので。
 いちばん最後に驚いたのは出雲のエース、M神官夫妻が門前にあらわれたことです。松江からのご来場で出発時間にはまにあわず、我々の後を追ったのだそうです。3年ぶりの再会でした。感激!!

 さて、頭を切り替えて、12月1日(土)の【明治150年】能海寛生誕150周年記念国際シンポジウムの準備に本気で取り組まなければなりません。すでに県教委文化財課と大学のHPに広報が掲載されました。

・県教委文化財課
https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=280776
・環境大学
http://www.kankyo-u.ac.jp/news/2018nendo/20181106/
・LABLOG先行記事
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1894.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1912.html

 そういえば、シンポに先んじて20日(火)には「たくみ21例会」もあります。
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1924.html

 ついでに以下もみて笑ってください。さて、鹿島対ペルセポリスをみるべ。
https://www.youtube.com/watch?v=S_u0hZ0ydfg


(最終)mani_ sainokawara_FINAL_確認用4_02web (最終)mani_ sainokawara_FINAL_確認用4_01doc

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR