fc2ブログ

浜湯山センチメント

 紅葉の摩尼山トレック終了後、関係者に御礼のメールを送信した。ご返信いただいたメールのなかに心を揺さぶられるものがあったので、ここに転載させていただきます。*( )グレー部分は私の補足です。

- -
 先日はお世話になり、ありがとうございました。
 昔の友人も、偶然参加していました。

 私は、福部町湯山に実家があり、作業中にラッキョウ畑
から眺める摩尼山方向に、以前亡父から聞いた奥の院を
都度、想い浮かべておりました。
 父の「摩尼山には子供の頃に、メジロを獲りに行っていた。
奥の院には大きな岩があってすごいところだ。」との言に
(聞いていた遺跡を)目の当たりにして、
「まさにすごいところだ。」と感じました。

 昨日(11日)はラッキョウ畑より、立岩方向を望みながら
これから冬になり、石(積み供養)塔の上に雪が静かに積もるんだなと
センチメンタルになりながら、防除(消毒)作業をしておりました。

 ありがとうございました。


1110石塔001




【連載情報】
大学HP
紅葉の摩尼山トレック-「賽の河原」石積み塔づくりレポート
http://www.kankyo-u.ac.jp/tuesreport/2018nendo/20181212/
LABLOG
ヒマラヤの魔女(8)~(10)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1947.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1954.html
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1960.html
浜湯山センチメント
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1944.html
ペルセポリスの夜(1)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1942.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR