年末ゼミ(2)

めだかづく師走
一夜あけて12月19日(水)、2018年最後のゼミ活動があり、演習室等の大掃除をおこないました。ザキオ先輩は咽頭結膜炎の疑いありとのことで、診療のため医院に行きましたが、控室が大渋滞状態で欠席されました。病状が心配です。
さて、11月半ば、演習室の窓際にメダカ20尾が仲間入りし、学生の癒しになっていました。なんとこの日、倉吉の会長さんが大きな水槽とさらに20尾ばかりのメダカを持ってきてくださいました。水槽は以前と比べて3倍ほどの大きさです。

大掃除では、taskさんが先生の部屋の手伝いに行っていたので、他の3・4年女子でメダカの水槽を綺麗にしました。26日から大学は冬休みに入ります。メダカの世話が心配でしたが、家が大学に近いゼミ生(コロポックルズ)や、車を持っているゼミ生が餌やりのシフトを組んでくれたので、安心です。水草もたくさん水槽に入れました。春になって卵が生まれ孵化しないか、今から楽しみです。
さて、メダカの水槽の引っ越しに時間を割きましたが大掃除は順調に進み、無事に新年を迎えられそうです。この日のお茶の時間には会長さんが倉吉のお店で買ってきてくださったおいしいシュークリームを頂きました。
なお、3年生は、冬休みの宿題で、インデザインの練習の一環として「正月料理」をテーマにレポートを書くことになりました。東北・関東・関西・内モンゴルと出身がさまざまなので、冬休み明けが楽しみです。(もなか)

