fc2ブログ

年末ゼミ(2)

1219ゼミ写真01 卒アル写真


めだかづく師走

 一夜あけて12月19日(水)、2018年最後のゼミ活動があり、演習室等の大掃除をおこないました。ザキオ先輩は咽頭結膜炎の疑いありとのことで、診療のため医院に行きましたが、控室が大渋滞状態で欠席されました。病状が心配です。
 さて、11月半ば、演習室の窓際にメダカ20尾が仲間入りし、学生の癒しになっていました。なんとこの日、倉吉の会長さんが大きな水槽とさらに20尾ばかりのメダカを持ってきてくださいました。水槽は以前と比べて3倍ほどの大きさです。


メダカ1


 大掃除では、taskさんが先生の部屋の手伝いに行っていたので、他の3・4年女子でメダカの水槽を綺麗にしました。26日から大学は冬休みに入ります。メダカの世話が心配でしたが、家が大学に近いゼミ生(コロポックルズ)や、車を持っているゼミ生が餌やりのシフトを組んでくれたので、安心です。水草もたくさん水槽に入れました。春になって卵が生まれ孵化しないか、今から楽しみです。

 さて、メダカの水槽の引っ越しに時間を割きましたが大掃除は順調に進み、無事に新年を迎えられそうです。この日のお茶の時間には会長さんが倉吉のお店で買ってきてくださったおいしいシュークリームを頂きました。
 なお、3年生は、冬休みの宿題で、インデザインの練習の一環として「正月料理」をテーマにレポートを書くことになりました。東北・関東・関西・内モンゴルと出身がさまざまなので、冬休み明けが楽しみです。(もなか)


メダカ2 シュークリーム



1224メダカ奈良01 1224メダカ奈良02
↑奈良の睡蓮鉢でも倉吉のメダカが40尾ばかり泳いでおります。軒下ではありますが、屋外であることに変わりなく、真冬にむけて水温の低下を危惧しています。魚は恒温動物なので、水が冷たくなると風邪をひいて死んでしまう。水草を増やす必要があるかもしれません。

 よっしゃ、これで2018年のブログも店仕舞だぜ・・・
 あれっ・・・もひとつネタが残ってるな、とほほ・・・これから書きます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR