fc2ブログ

UAEのアジア杯(4)

0201猫と蝋梅01 0201猫と蝋梅02満月


猫も狼狽

 週末にトスクでまた蝋梅の切り花を170円で仕入れ、奈良のテーブルに飾ったところ、猫も狼狽・・・国民はみなカタール戦の惨敗に狼狽してしまいましたが。
 サンチェス・バス監督の策がずばり当りましたね。日本が大苦戦したトルクメニスタン戦の5バック3ボランチで臨んできた。日本をよく研究している。この布陣にすれば、球離れの遅い堂安・南野が消えてしまい、長友・酒井のオーバーラップも抑止できる。これに加えて、生命線というべき柴崎-大迫を徹底マークすれば、日本は機能しない。トルクメニスタン戦とさらによく似ていたのは、遠藤の欠場で、あのときは富安をボランチ、ストッパーに槇野をいれたが、2失点している。今回は塩谷がボランチに入り、富安が本職のストッパーに戻りましたが、結果は3失点。
 1点めのオーバーヘッドキックは交通事故のようなものでした。コーナーポストにあたって入ったんだから。吉田のマークはたしかに甘かったけど、体を接触させてアリが倒れたらイルマトフ主審はPKの笛を吹く可能性があった。
 問題は2点目のミドルシュート。あれは防げた。まわりに3人も日本のディフェンダーがいたんだから、挟み撃ちにすればいい。とくに正面で相対していた吉田はなぜ間合いを詰めなかったのか、理解に苦しんだ。トルクメニスタン戦の1失点めを彷彿とさせました。前半の2点目で事実上勝敗が決してしまった。なんとしてでも0-1で前半を踏ん張る必要がありましたね。
 2点差での後半、森保監督は一人のメンバーも入れ替えることなく、ゲームに入った。多くの人がコメントしているように、あそこは堂安を下げて、右に原口をまわし、左に乾を配するべきだった。こうすれば、ロシアW杯の陣形に戻り、長友と酒井はオーバーラップしやすくなって攻撃のバリエーションが増えたでしょう。とにかく森保は、乾を使わないと決めていたのでしょうね。あれだけの功労者を呼んでおいて干すとは何事か。五輪世代の堂安を育てたい気持ちはわかるけれども、場面はアジア杯の決勝なんだから勝ちにいかないと話にならない。


 仮に一人めの交替を乾として、二人め以降の交替はとても難しい。森保は武藤→伊東(→乾)の順に投入したが、5バック3ボランチの守備に伊東はないでしょう。スペースがないのだから、快速がいきません。かりに塩谷を下げるなら、富安をボランチにあげて攻撃陣に加え、槇野をストッパーにいれておく。最後はタッパのない長友を下げて武藤を投入し、乾をウィングバック的な位置に下げる。前線に大迫・武藤・富安、さらに吉田もあげて並べパワープレーをしかけるべきであったのではないかな?
 3失点めの吉田のハンドは、まちがいなくハンドです。VARがある場合、あれはハンドを取るのが当たり前。イラン戦では、同じようにしてPKもらったんだから、文句は言えません。イルマトフのレフェリーはややカタール寄りではありましたが、「中東の笛」というほどではなかった。このPKがなくても、1-2で敗れていたのだから、日本の完敗だと認めざるをえない。

 準々決勝のベトナム戦までは情けない試合の連続で、優勝するチームのオーラを感じなかったが、大迫の復帰した準決勝イラン戦で3-0と圧勝し、アジアでは日本が唯一ヨーロッパ級のチームだと錯覚してしまいました。準決勝は運が日本に味方し、決勝はカタールに味方した。それだけのことであり、まだアジアに欧州レベルの代表チームは存在しない、ということです。
 アジア杯の収穫は、森保ジャパンの切り札とされた(中島・)南野・堂安の2列目3名は必ずしも公式戦では通用しない、W杯ベルギー戦メンバーのレベルに及んでいない、という事実を確認できたことです。コパ・アメリカはGL敗退が濃厚でしょうが、その先には東京五輪が待っている。五輪で成功するためにはどうすべきか。敢えて有能なベテラン勢を切り捨ててでも、若い世代でコパに挑むべきか否か。オーバーエイジ3名の候補をコパ前から絞り込んで、所属チームと交渉しておく必要があるでしょうね。同じくコパに招聘されているカタールは将来の方向がみえている。日本はどのように舵を切るべきなのでしょうか。【お仕舞】

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR