fc2ブログ

重要文化財「河本家住宅」秋の公開にともなう講演のお知らせ

河本家秋の公開に係る講演のチラシ_01web 河本家秋の公開に係る講演のチラシ_01

『鳥取県の民家』その後

 重要文化財「河本家住宅」恒例の秋の公開が10月19日(土)~25日(土)におこなわれます。期間中4回の文化講演会が準備されていますが、Asalabも10月23日(水)午後に発表させていただくことになりました。以下に詳細を示します。

  日時: 2019年10月23日(水) 13:30~(75分)
  会場: 河本家住宅ハナレ座敷  〒689-2544 鳥取県東伯郡琴浦町大字箆津393
  主催・問い合わせ先: 河本家保存会 ℡0858-55-0498
  講師: 公立鳥取環境大学浅川研究室(8名による分担発表)
  演題と構成:
        
        『鳥取県の民家』その後
     -河本家・倉長家の幕末家相図の分析を含めて

1.序-昭和49年刊『鳥取県の民家』を訪ねて
  1-1 報告書『鳥取県の民家』について(井上)
  1-2 新聞連載「失われゆく民家」(藤井)  
  1-3 COC麒麟マイスター助成研究採択(野口)
  1-4 昭和40年代後半の日本と鳥取(蔵田)                      
2.河本家と倉長家の幕末家相図を読み解く
  2-1 河本家住宅の幕末家相図とその復原(浅川)
  2-2 倉長家住宅の幕末家相図とその復原(岡崎)
3.『鳥取県の民家』その後-中間報告
  3-1 在方農家の変容パターン(沼野)
  3-2 町方町家・武家の変容パターン(岡崎)
4.民家から見通す鳥取県の変動
  4-1 過疎と指定解除(佐藤)
  4-2 特殊な事例(佐藤)
  4-3 指定文化財民家と公開・活用(浅川)
  4-4 民家終活の時代-反「空き家活用」論(浅川)
  
  昨年から今年にかけて取り組んでいる民家研究の中間報告になります。
  皆様のご来場をお待ち申し上げます。

【関連サイト】
大学HP:重要文化財「河本家住宅」秋の公開にともなう講演のお知らせ
http://www.kankyo-u.ac.jp/news/2019/20191003/
河本家住宅家相図の研究(1)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-1864.html
河本家住宅重要文化財答申記念講演のお知らせ
http://asalab.blog11.fc2.com/blog-entry-2362.html
河本家住宅報告書の刊行
http://asalab.blog11.fc2.com/blog-entry-87.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR