fc2ブログ

祝静岡学園優勝!

 この週末は魏志倭人伝に喰われてしまいましてね。履修する1・2年生16名。一人あたりのパワポのスライドが4枚とすれば計64枚、5枚とすれば計80枚です。結果として、70枚前後のスライドの校正を余儀なくされたわけですが、これが、いつまでたっても終わらない。そんなこんなでぐったりしてソファに寝そべっていると、だれかがテレビのチャンネルを変えた。
 えっ、高校選手権の決勝じゃないの(準決から近すぎる)。すでに前半40分、得点は0-2で負けてる。我が目を疑った。だって、準決勝までの戦いを垣間みたかぎりでは、静学より良いチームはいなかったからね。連覇をめざす青森山田はたしかに強豪ではあるけれども・・・ロングスローですから。ロングスローの達人育てて勝てばいいのかって話ですよ。その子のサッカー人生はスローイングなのか。スローイン鍛えるより前に、トラップの角度を5°ひろげてあげることを考えたほうがいいんじゃないか。ロングスローを低い位置から投げ込んで長身の選手がヘッドで決めて高校選手権で優勝すればいいんですかね。日本のサッカーはそれで前進するんでしょうか?
 前半のロスタイムに静学は1点返し、おおいに勢いを盛り返した。後半は矢板中央戦のリフレインでしたね。青森山田は、もっと矢板化して、守備を固めたほうがよかった。昨年の優勝校だけに下手なプライドがあって攻めようとするから静学の術中にまんまと嵌ってあえなく2失点。痛恨の逆転負けを喫してしまいました。静学のほうが自分たちより上手くて強いと謙虚に自覚すれば、少なくとも2-0になってからカテナチオ戦術に切り替えていれば、あるいは勝ち切れたかもしれない。
 しかししかし、静学が優勝して本当によかった。なぜかって、これが日本の歩むべき道だから。静学的サッカーを代表でもやらなきゃいけないんだから。そうしない限り、世界との差は縮まらないんだから。2連敗してグループリーグ敗退が決まったU23代表チームに代えて、静学とカタール代表がやるのを皆みてみたいんだから。
 チームを解散するのがもったいないよ。神戸が6人ぐらいまとめて買い込んで、イニエスタに仕込ませたらいいんじゃないかな。それぐらいのチームだとわたしは絶賛したい。問題はタイに遠征しているチームです。


 日本代表の試合にここまで興味がなくなった時期は我が人生においてないかもしれない。森保一氏が代表監督になったとき、サンフレッチェでの実績から当然といえば当然の成り行きというか、既定路線であったのだろうけれども、五輪とA代表の両方を任せるとは正直思わなかった。グランパスのGM兼監督を務めた小倉みたいなもんだ。肩の荷が重すぎる。
 わたしは今のA代表が好きではない。よいサッカーをしているとは言えない。それにひきかえ、2018ロシアW杯ベルギー戦の録画をみなおすと、強豪ベルギーに敗れはしたものの、日本サッカーは十分ヨーロッパの中堅クラスに通用するレベルにまで達したと今でも(懐かしく)思う。西野前監督が最初、宇佐見と本田をレギュラーに据えたときはがっくりきたが、ベルギー戦のメンバーは本当に良かった。とくに乾が効いていた。森保氏はコーチとして、ベンチで何をみていたのだろうか?
 わたしが彼の立場なら、今でも乾と長谷部の二人には頭を下げてでも代表に合流してもらったであろう。あのベルギー戦のサッカーこそが日本のサッカーの未来への第一歩であり、あれを成長させなければW杯ベスト8の偉業は雲散霧消してしまう。その点、静岡学園には救われた感がある。それにひきかえ、なんですか、今回のオリンピック予選は。グループリーグを1試合残して敗退が決まったのですよ。
 選手は1名をのぞいて国内組ですが、そんなにレベルは低くない。実際、2試合ともボール支配率は高かった。この2試合を1-1で終わらせることができていれば、勝点2の4チーム横並びだったわけで、最終戦は痺れる展開になったでしょう。いまカタールはそういう雰囲気になっているだろうが、日本はJ2に降格したJ1チームのようなものであって、いくら頑張っても「GL敗退」の負の烙印は消えません。やっちまったんだ。でも選手のせいじゃない。連敗したのは監督の責任です。
 敗軍の将、兵を語らず。潔く腹を召すしかない。更迭ではなく、自主的な辞任をもって新しい監督にチームを委ねるしかありません。幸い、横内監督代行はU23代表チームで見事な実績を残している。技術委員長や会長の決断を待つのではなく、自ら1年先輩の横内さんに委ねると宣言して身を引くべきです、日本男児なら。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR