fc2ブログ

カルマ・プンツォ博士の来鳥講演-2月11日(予報4)

0124ろうばい002 0126日本海 カルマ


    新型コロナウィルスの影響で、カルマ博士の出国にストップがかかり、
    「カルマ博士を囲むフォーラム」は延期の運びとなりました。
    詳細は以下のサイトをご参照ください。
 

     http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2177.html 


新聞報道

 カルマ博士を囲むフォーラムの広報記事(↑右)が1月26日、地元紙に掲載されました。大変ありがたいことです。ただ、連絡先が研究室の電話番号だけになっている。メールアドレスとファックス番号が掲載されていません。これは困りました。教員というのは、教授室にはほとんどいないのです。学内にいたとしても、講義・演習等でほとんど別の部屋で活動しているからです(教材の準備は家ですることが多い)。思案のあげく、施設の担当者に専用の留守電をセットしていただきました。効果てき面です。こういう方法にもっと早く気付くべきでした。
 研究室0857-38-6775に電話していただくと、通話音が数回繰り返された後、女性のご案内音声が流れますので、ご対応いただきますようお願いします。

--
ブータン仏教からみた人間の幸福
Human wellbeing from the view of Bhutanese Buddhism

 ブータン史およびチベット仏教学の大家、ローペン・カルマ・プンツォ(Lopen Karma Phuntsho)博士を鳥取に招聘し、環境大学まちなかキャンパスでフォーラムを開催することになりました。以下に概要を示します。

 1.日時: 2020年2月11日(火=休日)13:00~
 2.会場: 公立鳥取環境大学まちなかキャンパス(定員40名・要予約)
     〒680-0833 鳥取市末広温泉町160 日交本通りビル3階301号室(まちパル鳥取3階)
        TEL:0857-30-5501 / FAX:0857-30-5503  E-mail:machicam@kankyo-u.ac.jp
        URL: https://www.kankyo-u.ac.jp/alliance/machinaka/

 3.次第:
  13:00 開会・趣旨説明
  13:10 前座講演 (建国70周年中国建築学会国際シンポジウム招聘講演の日本語バージョン) 
      浅川「東大寺頭塔の復元を通してみた宝塔の起源-チベット仏教ストゥーパとの比較」
  13:40  ポスターセッション with ティーブレイク
      2019年度ブータン・チベット・内モンゴル等調査成果報告
  14:10 カルマ・プンツォ博士講演(通訳:今枝由郎先生)
       「ブータン仏教からみた人間の幸福」
        Human wellbeing from the view of Bhutanese Buddhism
  15:30 今枝由郎先生(京都大学こころの未来研究センター特任教授) 講評~質疑応答 
  16:00 閉会 
 4.主催・問い合わせ先: 公立鳥取環境大学保存修復スタジオ
     E-mail: hozonshufuk@kankyo-u.ac.jp ℡&Fax 0857-38-6775:


0124ろうばい003 カルマ・プンツォ博士を囲むフォーラム_01

↑昨年2月、奈良の庭に植えた蝋梅の花が咲きました。鉢植えにしていたらもっと早く、もっとたくさんの花が咲いたかもしれません。我が庭の土質が不良であり、雑草も多いので、地植えにすると、途端に成長が遅くなります。金柑も地植えに変えたばかりに、実はなるが黄色く熟しません。春先に黄色の木蓮が咲くかどうか心配しています。


《連載情報》
カルマ・プンツォ博士の来鳥講演-2月11日
(大学HP)http://www.kankyo-u.ac.jp/news/2019/20200120/
(予報1)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2165.html
(予報2)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2169.html
(予報3)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2173.html
(予報4)http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2176.html



0126ちんちょうげ 沈丁花

0126きんかん01 金柑

0124冬の花壇01 冬のプランター

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR