fc2ブログ

いい加減に学ぶ中国語講座(4)

1117陳大尉宮02楼門06舞台01 宮門背面(舞台+配殿)


陳大尉宮を読む〈二〉

 昨日の「百度百科」の記事は大変短いので、「百度」で検索した「陈太尉宫」を再度チェックしてみたところ、以下のブログにかなり詳しい記載がありました。平面図もついていて便利です。今夜はこの文章の翻訳に挑戦しましょう。すでに述べたように、現代中国文を「漢文」調に変換し、読み下し文に直すのがてっとり早い方法です。以下が原文です。

【福建·罗源】陈太尉宫(闽地三大宋代木构建筑之一)
http://blog.sina.com.cn/s/blog_91ea73640102va1y.html (2014-10-26 22:44:52)

  福州华林寺大殿、莆田玄妙观三清殿、罗源陈太尉宫正殿,号称闽地三大宋代木构建筑瑰宝。前二者地处闹市,寻访较为容易,故为众人所熟知。陈太尉宫因地处福州市罗源县的深山之中,交通极为不便,而且一直没有正式对外开放,故而名声不显,相关资料也较为匮乏。某人虽曾三次前往陈太尉宫,但运气实在糟糕:第一次吃了个结结实实的闭门羹,啥也没看到就打道回府了;第二次虽然进了庙门,但只走到正殿跟前,就被接踵而至的镇政府工作人员请了出去,说是有北京的专家前来视察指导修复工作,闲杂人等一律回避;第三次才走到半路就下起了小雨,到达时又遇着庙门紧闭,还好有几个随后到来的香客联系到了庙祝,这才侥幸得以进入庙中。而等到这些香客烧香占卜完毕,庙祝也就开始关门走人了,故连看带拍的时间加起来不超过半个小时,加上雨天殿内光线太暗,那一次的拍摄效果并不理想,而且还漏拍了一个很重要的地方。即便如此,某人还是为这趟并不成功的行程而感到兴奋。根据个人的体验,陈太尉宫正殿虽然与华林寺、三清殿同属闽东南地区宋代遗构,在风格、技术及改建方式均有不少相似之处,但在整体保存状况方面,陈太尉宫正殿显然更加接近原貌,在一些细节上,也似乎更具古制古风。尤其是粗壮的梭柱、巨型的栌斗、肥硕的月梁,以及形制独特的插栱叠斗,都给某人留下了难以磨灭的印象。
  说到陈太尉宫,不得不提及它的渊源。此宫位于罗源县中房镇乾溪村南的一处小山坡上,始建于五代梁开平三年(公元909年),原为陈氏家祠,系随王审知入闽的陈苏所建。贞明元年(公元915年),陈苏去世,入祠奉祀,改称“高行先生祠”。宋嘉定二年(1209年),陈苏被敕封为“英惠侯王”,嘉熙三年(公元1239年)加封“显佑嘉应侯王”,即建造宫殿于祠前,称大宫。同年,陈苏十五世孙陈庆抗金有功,18岁战死沙场,被封为“都统伏魔太尉”,配享于宫,并予以扩建,改名“陈太尉宫”。以后多次重修、扩建。现状由门楼戏台(清)、两侧配殿(明、清)、正殿(南宋)组成,建筑面积1155平方米。1985年第二批省保,2001年第五批国保。
  从布局上看,陈太尉宫坐西朝东,稍稍偏南,外观呈十字形。由于正好坐落在一处山坳里,周边又为树木所遮挡,无法拍到它的全貌,那就画张示意图吧。比例不太精确,凑合着看。

 中国の簡体字を繁体字に変換し、さらに難読文字を日本の簡体字に変えて「漢文」風にします。

【福建·羅源】陳太尉宮(閩地三大宋代木構建築之一)
  福州華林寺大殿、莆田玄妙観三清殿、羅源陳太尉宮正殿、号称閩地三大宋代木構建築瑰宝。前二者地処鬧市、尋訪較為容易、故為衆人所熟知。陳太尉宮因地処福州市羅源県的深山之中、交通極為不便、而且一直没有正式対外開放、故而名声不顕、相関資料也較為匱乏。某人雖曾三次前往陳太尉宮、但運気実在糟糕:第一次喫了箇結結実実的閉門羹、啥也没観到就打道回府了;第二次雖然進了廟門、但唯走到正殿跟前、就被接踵而至的鎮政府工作人員請了出去,説是有北京的専家前来視察指導修復工作、閑雑人等一律回避;第三次才走到半路就下起了小雨、到達時又遇著廟門緊閉、還好有幾箇随後到来的香客聯係到了廟祝、這僥倖得以進入廟中。而等到這些香客焼香占卜完畢、廟祝也就開始関門走人了、故連観帯拍的時間加起来不超過半箇小時,加上雨天殿内光線太暗,那一次的拍攝效果並不理想、而且還漏拍了一箇很重要的地方。即便如此、某人還是為這 趟並不成功的行程而感到興奮。根拠個人的体験,陳太尉宮正殿雖然與華林寺・三清殿同属閩東南地区宋代遺構,在風格・技術及改建方式均有不少相似之処,但在整体保存状況方面、陳太尉宮正殿顕然更加接近原貌、在一些細節上、也似乎更具古製古風。尤其是粗壮的梭柱、巨型的櫨斗、肥碩的月樑、以及形製獨特的插栱畳門、都給某人留下了難以磨滅的印象。
  説到陳太尉宮,不得不提及他的淵源。此宮位于羅源県中房鎮乾溪村南的一処小山坡上、始建于五代梁開平三年(公元909年),原為陳氏家祠、係隨王審知入閩的陳蘇所建。貞明元年(公元915年),陳蘇去世,入祠奉祀,改称“高行先生祠”。宋嘉定二年(1209年),陳蘇被勅封為“英恵侯王”,嘉熙三年(公元1239年)加封“顕祐嘉応侯王”,即建造宮殿于祠前,称大宮。同年,陳蘇十五世孫陳慶抗金有功,十八歳戦死沙場,被封為“都統伏魔太尉”、配享于宮、並予以拡建、改名“陳太尉宮”。以後多次重修理、拡建。現状由門楼劇台(清)、両側配殿(明・清)、正殿(南宋)組成,建築面積1155平方米。1985年第二批省保,2001年第五批国保。
  従布局上観,陳太尉宮坐西朝東,稍稍偏南,外觀呈十字形。由于正好坐落在一処山坳浬裏,周辺又為樹木所遮擋,無法拍到他的全貌,那就画張示意図吧。比例不太精確,湊合着観。


1117陳大尉宮02楼門05配殿02 舞台と配殿(桟敷)



1117陳大尉宮02楼門05配殿01 配殿(偏殿=脇殿)


 読み下しもどきの文体に変えてみます。

【福建·羅源】陳太尉宮(閩地三大宋代木構建築の一つ)
  福州の華林寺大殿、莆田の玄妙観三清殿、羅源の陳太尉宮正殿は、閩(福建)の地の三大宋代木構建築の瑰宝と号称される。前二者の地処は鬧市(繁華街)で、尋訪かなり(較して)容易と為す。故に衆人熟知するところと為す。陳太尉宮は地処が福州市羅源県の深山の中にあるため、交通きわめて不便を為し、さらに(而且)ずっと(一直)正式な対外開放なく、故に名声顕(あら)われず、相関資料もまたかなり(較して)匱乏を為す。某人曾て三次陳太尉宮に赴(前往)くも、但し運気実在に糟糕(ひどいもの)なり。第一次は結結実実(まとも)に閉門羹(門前払い)を喫し、啥(なに)も観るに到らず、ただち(就)に道を打ち府に回(かえ)る。第二次は廟門に進む(入る)と雖も、但し正殿の跟前(そば)に到ると、ただち(就)に接踵(次々)至る鎮(まち)政府の工作人員出で去るを請い,説くに北京の専家が前来し修復工作を視察指導し、閑雑人(暇人)等一律回避これあり。第三次はようやく半路(道半ば)に到り小雨起こり来て、到達時また廟門緊閉に遇着するも、好いことには後に到来の香客(参拝者)数名(幾箇)が廟祝(管理人)に連絡到るに随い、これ僥倖(思いがけず幸運にも)廟中に進入するを得る。而してこれら香客の焼香占卜完畢(終了)を等到し(待っ)て、廟祝ただちに門を関するを開始して走り去り、故に観(宮か?参拝者か?)に連ねて帯し拍(撮影)するは半時を超えることなく、加えて雨天の殿内光線は暗すぎて,その際の拍攝(撮影)效果は全く理想的ではなく、しかも重要部分を撮影し漏らした。すなわち此の如く、某人やはりこの際も成功しない行程であり、興奮を感じ到る。個人の体験に根拠すれば、陳太尉宮正殿は華林寺・三清殿と同属の閩東南地区宋代遺構と雖も、風格(様式)・技術及改建方式にあっては均く相似の処多くも,但し整体(全体)の保存状況方面では、陳太尉宮正殿は顕然としてさらに原貌に接近し、いくつかの細節(細部)では、さらにまた古製古風を具するに似乎す。とりわけ粗壮の梭柱、巨型の櫨斗、肥碩の月樑、および形製独特の插栱畳門、みな某人に磨滅し難い印象を留下した。
  陳太尉宮を説くに到りて、その淵源を提じずを得ず。この宮は羅源県中房鎮乾溪村南の小山坡(斜面)上に位し、始め五代梁開平三年(公元909年)に建て,もとは陳氏家祠と為す。王審知の入閩に随い、陳蘇建つところとす。貞明元年(公元915年)、陳蘇世を去り、祠に入りて奉祀し、“高行先生祠”と改称す。宋嘉定二年(1209年)、陳蘇は勅命により“英恵侯王”に封じられるを為す。嘉熙三年(公元1239年)“顕祐嘉応侯王”に加封され、即ち祠前に宮殿を建造し、大宮と称す。同年,陳蘇十五世孫陳慶、金に抗い功あり、十八歳にて沙場に戦死し、“都統伏魔太尉”に封されるを為し、宮に配享され、並びに拡建を与え、“陳太尉宮”と改名す。以後、多次に修理・拡建を重ねる。現状は門楼・劇台(清)、両側の配殿(明・清)、正殿(南宋)より組成し、建築面積1155平米。1985年第二批省保(福建省分保護単位)、2001年第五批国保(国家重点文物保護単位)


002平面図

〈平面図キャプション〉 布局上より観るに,陳太尉宮は坐西朝東,やや偏南し,外觀は十字形を呈する。まさしく山坳(山あいの窪地)に坐落(位置)するため、周辺はまた樹木の遮擋する所と為し,その全貌を拍(撮影)するに到る法はなく,これはすなわち一張の示意図(見取り図)を画くものなり。この例はあまり精確でなく、湊合(寄せ集め)ながら観す。

 口語訳は次回にまわします。【続】


1117陳大尉宮02楼門04正殿00 1117陳大尉宮02楼門04正殿02 
↑配殿(左:偏殿 右:観台)

《難読漢字一覧》
跟 かかと
跟前 そば ひざもと
鬧市 繁華街
匮乏 kuìfá ((文語文)) (物資が)欠乏する.
糟糕 zāogāo まずい,ひどい,だめである.
闭门羹 bìméngēng 門前払い,玄関払い
啥  =何
接踵 jiēzhǒng ((文語文)) (踵を接する→)次から次へと.
闲杂 xiánzá 〔非述語〕 定まった職務のない,何の関係もない.
半路 bànlù 途中,中途.≒半道儿.
香客 xiāngkè (仏教・道教の)寺院に参詣する人,参詣者,参拝者.
祝 zhù 祝う,祈る,願う.
侥幸 jiǎoxìng 思いがけず幸いである,運よく不幸を免れる
庙祝 miàozhù 線香や灯明を管理する人=香火道人.
趟 tàng 量詞 往復する回数を数える.
尤其 yóuqí とりわけ,殊に,なかんずく.
粗壮 cūzhuàng 頑丈である,たくましい 太い 大きい.
梭 suō 紡錘
肥硕 féishuò 大きくてよく肥えている.
磨灭 mómiè 消滅する,摩滅する,消え去る ぬぐい去る.
山坳 shān’ào 山あいのくぼ地.≒山坞.
遮挡 zhēdǎng 遮る 阻む よける 防ぐ

那就画张示意图吧
それなら模式図を描きましょう。

示意图 shìyìtú 見取り図 案内図
凑合 còu・he 寄り集まる 近寄る 妥協する
似乎 sì・hu まるで…のようだ,…みたいだ.
        どうやら…のようである,…らしい,…のように思われる
予以 yǔyǐ 与える,…してやる,…する

【連載情報】いい加減に学ぶ中国語講座
(1)簡体字から繁体字へ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2213.html
(2)繁体字から漢文読み下しへ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2214.html
(3)陳大尉宮を読む〈一〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2215.html
(4)陳大尉宮を読む〈二〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2216.html
(5)陳大尉宮を読む〈三〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2217.html
(6)上海外灘-和平飯店  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2219.html
(7)豫園周辺の茶館 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2221.html
(8)同済大学(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2220.html
(9)浦東の高層ビル http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2222.html
(10)朱家角の粽 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2224.html
(11)関口欣也博士に贈る詩 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2227.html
(12)上海蟹 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2230.html
(13)田子坊 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html
(14)紹興酒 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2231.html
(15)上海のキリスト教(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2233.html
(16)新天地 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2235.html
(17)周荘 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2237.html
(18)南翔 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2236.html
(19)日清ビル http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2238.html
(20)同済大学(2)建築与都市計画学院 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR