fc2ブログ

麒麟の獅子(作詞作曲:松葉 ガニ太郎)




演歌と二胡とYMO

 土曜の朝、絵文字だらけのスマホメールが届きましてね。メッセージは以下のとおり。

鳥取の応援歌を作りました🎶
頑張ろう✊日本🎌
頑張ろう✊古里✨
みんな💕頑張ろう✊
よろしければお聴きくださいませ😄✋

 昭和のど演歌ですね。典型的な47抜きペンタ。わるい曲では決してないけれども、若い世代がうけいれるか、といえば疑問に思うところなきにしもあらず、であります。この世代間のギャップを埋める可能性をもつ楽器をすぐに思い浮かべました。二胡で弾いてもらえば、高尚で哀情溢れる楽曲に生まれ変わり、老いも若きも聞き惚れるのではないか、と思うのです。
 すでにLABLOGに「女人花」を二度貼りつけた二胡の奏者、沈琳さんは関東在住らしいから、お呼びして弾いていただいたらいいのにね。作詞作曲した松葉 ガニ太郎さんの財力からすれば、簡単なことではないか、と思いますけどね、冗談じゃなく。


 誰かに似ている


 もうひとつ、アイデアがあります。YMOね。YMOはアジア的音楽をテクノでやろうとしたバンドでして、大ヒットした「テクノポリス」や「ライディーン」はピンクレディなどのヒット曲を分析して生まれた47抜きペンタですから。「麒麟の獅子」もYMO風の未来的電子音楽に大変貌する可能性はあるでしょう。YMOを招聘するのは不可能ですが、各地にYMO擬きのじげバンドがあって、皆さんなかなかお上手なので頼めば演ってくれるんじゃないでしょうか。


 40年前のライブですよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR