fc2ブログ

いい加減に学ぶ中国語講座(21)

田子坊2-01


田子坊(2)-中国語訳の新手法(一)

 こんにちは、わたくしお嬢が田子坊の翻訳の続きをしていきます。前回までの翻訳では、簡体字をいったん台湾の繁体字に変換してから、さらに日本語の漢字に変換していました。しかし、中国簡体字からそのまま日本語漢字に変換できるサイトをみつけたので試してみようと思います。以下のサイトです。

楽訳中国語変換 
http://www.jcdic.com/chinese_convert/

 このサイトは、中国簡体字(1回200字まで)を入力すると、ボタン1回で、台湾繁体字と日本漢字の両方に変換してくれます。結果として、かなり時間が短縮されます。効果は上々でした。今後、このサイトを使っての翻訳になると思います。


得名由来(続)

1.原文
 田子坊是里弄民居味道,弄堂里除了创意店铺和画廊、摄影展,最多的就是各种各样的咖啡馆。在闲散的下午,就着弄堂里的习习凉风,明媚的阳光铺在地上,空中满是慵懒的咖啡香味,真个是大有“偷得浮生半日闲”的意境。

2. 簡体字→日本語漢字
 田子坊是里弄民居味道,弄堂裏除了創意店舗和画廊、摂影展,最多的就是各種各様的珈琲館。在閑散的下午,就着弄堂裏的習習涼風,明媚的陽光舗在地上,空中満是慵嬾的珈琲香味,真箇是大有“偸得浮生半日閑”的意境。

3.読み下し(もどき)
 田子坊これ里弄民居味道、弄堂の裏(なか)は創意店舗と画廊、撮影展以外で最多のものは就(まさし)くこれ各種各様の珈琲館。閑散(のどか)な下午に、弄堂里の習習たる涼風に就き着(な)がら、明媚の陽光が地上に鋪(ひろが)り、空中に満つるはこれ慵懒の(気だるい)珈琲の香味、真に‟又(偸は誤字か)得たり浮生半日の閑”の意境おおいに有り。


田子坊2-02


4.現代語訳
 田子坊は里弄住宅地区の味わいがあり、路地の中には創作店舗やギャラリー、写真館があるけれども、(それら以外で)最も多いのは多種多彩なカフェです。長閑な昼下がり、路地裏のそよ風に吹かれながら、明るい日差しが地面にひろがり、空中に気だるい珈琲の香りが満ちています。まさに「また得たり浮生(うきよ)半日の閑(ひま)(注1)」の境地です。(お嬢)

注1: 煩悶・失意の中から解脱でき、幽雅で脱俗の場所にやってきて、身心を修養させる
(原典)唐代詩人・李渉「題鶴林寺僧舎」:

終日昏昏酔夢間  終日昏々酔夢の間
忽聞春尽強登山  忽ち春尽くを聞き、強いて山に登る
因過竹院逢僧話  竹院を過(よ)ぎ僧に逢ひて話するに因り
又得浮生半日閑  また得たり浮生半日の閑
http://www.kokin.rr-livelife.net/koten/koten_wa/koten_wa_45.html

(現代語訳)
一日中、酔いつぶれたまま眠って夢をみていたら、
急に春が終わると告げられ、無理して山に登った。
竹林の書院を過ぎたところで僧と出逢い話もした。
こうしてまた、浮世の半日を暇つぶしすることができたよ。
*以下のサイトを参照にして解読した
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/shi4_08/rs354.htm
 
       
【Weblio中日語訳】
 田子坊は町内の民が味に位を占めて、路地裏内に創意の店とギャラリーを除いて、撮影は開いて、最も多いものはすぐ色々な喫茶店です。有閑の午後に、すぐ路地裏内の習習涼風を着て、明媚な日光は地上に敷いて、空中はすっかりものうい不精なコーヒーの香で、本当に“浮いて半日を生んで手があくことを盗みます”が大いにある境地です。

【連載情報】いい加減に学ぶ中国語講座
(1)簡体字から繁体字へ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2213.html
(2)繁体字から漢文読み下しへ http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2214.html
(3)陳大尉宮を読む〈一〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2215.html
(4)陳大尉宮を読む〈二〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2216.html
(5)陳大尉宮を読む〈三〉  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2217.html
(6)上海外灘-和平飯店  http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2219.html
(7)豫園周辺の茶館 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2221.html
(8)同済大学(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2220.html
(9)浦東の高層ビル http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2222.html
(10)朱家角の粽 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2224.html
(11)関口欣也博士に贈る詩 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2227.html
(12)上海蟹 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2230.html
(13)田子坊 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html
(14)紹興酒 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2231.html
(15)上海のキリスト教(1) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2233.html
(16)新天地 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2235.html
(17)周荘 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2237.html
(18)南翔 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2236.html
(19)日清ビル http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2238.html
(20)同済大学(2)建築与都市計画学院 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html
(21)田子坊(2)-中国語訳の新手法(一) 
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2240.html
(22)甪直(角直)古镇-中国語訳の新手法(二)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2241.html
(23)南翔(2)-中国語訳の新手法(三)
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2242.html
(24)外灘3号 http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2243.html
(25)新天地(2)-瑞安- http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2243.html 
(26)同済大学(3)-建築・都市計画学院-http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2245.html
(27)紹興酒(2) http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2246.html

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR