fc2ブログ

竹林公園のお弁当

0410竹林公園01弁当02ベンチ03


ヤズ・ガーデン・カフェ改組開店

 昨年から老夫婦の同居が始まり、船岡の「竹林公園」にあるヤズ・ガーデン・カフェのお弁当が秘かな週末の楽しみになっていた。昨年までは週末の土・日のみの営業でしたが、ここのお弁当、結構人気があるものだから、予約しておかないと売り切れてしまったりしてね。人気のある原因はもちろん味が良いからですが、じつはボリュームもたっぷりで、大きなおにぎり2個とまわりのおかずがあれば十分夕食に早変わりする。昨年はコロナ禍でもあり、テイクアウトして家に持ち帰ることが多かった。難点は季節である。12月以降、雪のシーズンになると休業してしまう。


0410竹林公園01弁当02ベンチ01 0410竹林公園01弁当02ベンチ02sam


 四月になって再開しただろうと判断し、現地に赴くと少々様変わりしていた。指定管理団体が変わり、当然のことながら厨房のスタッフも一変。驚いたことに、週末以外の平日も営業するのだという。予約しておいた弁当を受け取ったが、容量がやや小さめなので、山菜おこわも買った。これまで竹林公園を歩いたことがなかったので、散歩してみることにした。ところが、身障者には厳しい園路ですね。階段や砂利道がある(舗装路もある)。空気も肌寒く、患者が長時間歩くのは難しいと判断して、カフェに戻り、桜の樹の下のベンチでお弁当をいただくことにした。


0410竹林公園01弁当01


 ボリュームが減っていて、去年のおむすびが懐かしいな、などと愚痴をこぼしていると、新規管理団体の理事長さんが気にされて、追加で山菜おこわを一人前サービスしてくださった(自分たちが買った山菜おこわは夕食用)。葉山椒の香りが芳ばしい洗練した味がする。おにぎりは小さくなったが、サンドイッチ風の洒落たセンスで、全体に洗練された薄味の良い味付けである。ただ、容積が減ったのは間違いなく、この量だと夕食というよりも、昼の軽いランチがふさわしいであろう。
 指定管理団体は「夢工房こばちゃん」を愛称とする障碍者支援系のNPOで、理事長さんはどうやら患者の高校の同級生らしい(互いに面識はない)。ブータン蕎麦粉もまた貧困層・障碍者支援の事業であり、結構愉快に情報交換できた。


0410竹林公園01弁当02ベンチ03おこわ01


0410竹林公園00芝桜02


 まもなく授業が始まる。授業開始前は少々憂鬱になるの。長閑な春休みが終わり、また戦争だ。どんな学生がいるか分かりませんからね。同じ教材を使って講義しても、学年によって反応は違う。履修生の数もちがう。やはり相性というものがあるのね。そのことを思い、マリッジ・ブルーのような心理状態に陥るのですが、この日は竹林公園に始まり、いくつか知人と会話したり、電話で話す時間がもてたりして、少し気分が軽くなった。明日から、教材の準備をします。すこしづつ日常の軌道に戻さないとね。





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR