fc2ブログ

ボノスのパティオ

ボノスDSC_0246


スリランカの想い出

 どうです、まるで地中海の中庭レストランのようでしょ?
 この春のテレビ番組をみて、ボノスというパン屋さんを知り、いまではすっかり常連になってしまいました。鳥取市民の、とくに女性ならご存じの方も多いと思います。なにせ、コロナ禍第4波の嵐の中ですからね。飲食店には入りづらいが、パン屋さんだとテイクアウト中心ですし、ご覧のように、客人の少ないパティオでもパンをいただける。珈琲はなんと一杯84円の格安ですが、味はなかなかよろしい。お薦めです。


ボノスDSC_0240


 このまえ訪れたときには、名も知らぬ小鳥や雀がこもごも飛んできた。パティオの塀の上で足を休めつつ、餌を狙っている。すでに餌付けされているようで、パンの欠片を地面に投げると瞬時に降臨し、くちばしで銜えては瞬時に昇天する。奪いあいになることもあります。
 十数年前に訪れたスリランカのバルコニー風リゾートホテルを思い出しました。ホカノ君が白いデニムの東京ガールズに恋したスリランカです。朝のビュッフェを庭のテーブルで食べていると、近くの大樹からリスが降りてきて、人類を怖れることもなく、テーブルの下に落ちこぼれた米粒などを頬張っていた。あの長閑なスリランカの朝を思い起こしながら、パンと珈琲をいただきました。断っておきますが、全然まったく絶対に「密」な状態にはありませんからね。これぐらいの飲食はお許しいただきたい。


ボノスDSC_0241


 ちなみに、ボノスと言う言葉は、スペイン語で「絆」を意味するようです。店の内外に黒猫のロゴデザインが多いので、ボノスとは「黒猫」のことじゃないか、と思っていたんだけど、「絆」ですか。東大阪の「シャノワール」というケーキ屋さんには十年ばかり前まで結構通いました。フランス語のシャノワールはまさに「黒猫」のことで、ケーキ以上に、黒猫のロゴをあしらうグッズに人気がありました。
 黒猫か。鬱で苦しんでいた夏目漱石を癒やした野良の黒猫。「我が輩は猫である」のネタになり、漱石を大作家におしあげた奇瑞である。一匹飼うかな、私も。


ボノスDSC_0239





 ジョン・デンバーの名曲を若きピーターセンズがカバーしたもの。フォークというよりも、カントリーだな(どちらでもいいけど)。編成はカントリーに必要な楽器勢揃い。ギター、フィドル、フラマン、ドブロにウッドベース。それにしても、楽しそうだな。こういうのやりたかった・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR