fc2ブログ

風のパティオ

ボノスDSC_0256 雀がみえないね


二軒のパン屋さんで

 四月晦日、大学に近い馴染みのパン屋さんに入ると、いきなりマダムから「大丈夫?」と問われた。ぽかんとして、にわかに「・・・陰性でしたから、私は大丈夫」と返したところ、今度は「言いたくないんだけどね、あの騒動の後、このあたりのお店、結構閉めたんですよ」と続く。他の店でも似たような話を聞いた。そう返して(お門違いながら)軽く頭を下げた。驚いたのは感染源に関する情報である。A紙を読んだり、常連客に教えられたのだという。本当か嘘か知らないけれど、私が知らないことまで詳しく知っている。思いのほか風聞になっているのは間違いないようです。


ボノスDSC_0251


 翌日(五月元旦)、ボノスまでブランチに出かけた。風が強い。パティオの席はアンブレラが閉じられ、椅子のシートが取り払われている。日差しは明るかったので、風を避けて、コリド-の席を使うことにした。小鳥があらわれないね、と呟いてパンと珈琲が終わった直後、雀が二羽、コリドーの肩石まで降りてきた。餌をくれ、とせがんでいるのだろう。持ち帰りのパンを千切って投げると激しい奪いあいになった。残された一羽のためにもうひと千切り投げた。雀は素早くそれを銜えて飛び去った。自分で秘かにたいらげている、というよりも、子雀のためのテイクアウトなんじゃないかな。駐車場で車に乗ろうとすると、雀が戻ってきて塀の上で羽を休めた。急ぎ写真を撮ったが、対象が小さすぎて訳わからなくなってしまった(いちばん上の写真)。


ボノスDSC_0252 コリドーの肩石に雀



ボノスDSC_0249 ボノスsam DSC_0248


ヒサト、僅差の敗退

 4月12日(月)に始まったmリーグのセミファイナルも晦日に最終日を迎え、風林火山がわずか15.4ポイント差で麻雀格闘(ファイト)倶楽部を上回り、ファイナルへの進出を決めた。昨年はチーム内で発生した不義問題のためか不振を極め、今年はシーズン開幕前に、ファイナルに残ることができなければチーム解散(メンバー総入替)を通達されていたということを選手自ら告白していたこともあり、どうなることかと危惧されたが、最終戦はあたかも麻雀漫画のように、プロレスのように、勝又(風林火山)が園田(ドリブンズ)にわずか0.2ポイント差で競り勝って、2位を確保する離れ技を演じてみせた。トップをとりたい多井(アベマズ)のサポートがあればこその土壇場逆点劇だったが、ファイナル進出をかけた戦いであっただけに、多井には昨年ファイナル最終日の沢崎のように勝敗に関与しない動きに徹して欲しかった。多井のサポートによって、コナミは敗退し、EXは勝ち上がったといって過言ではなかろう。

1位 渋谷ABEMAS 536.9pt
2位 KADOKAWAサクラナイツ 294.5pt
3位 赤坂ドリブンズ 26.6pt
4位 EX風林火山 -82.9pt
5位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 -98.3pt
6位 TEAM RAIDEN / 雷電 -346.1pt


 私はアンチ連盟の立場でmリーグをみているので、風林火山とファイト倶楽部のどちらが勝ちあがってもいいのだが、正直、小林剛(パイレーツ)についで、今年のMVP、佐々木寿人(ファイト倶楽部)がここで消えることを淋しく思っている。もともと、パイレーツとファイト倶楽部はよく似た陣容であり、やや頼りない3名に1名のエースが加わった編成になっている。レギュラーシーズン終盤ではパイレーツの「一日一剛」(1日2試合のうち1試合に必ず小林剛が出場)が常態化したが、セミファイナルではファイト倶楽部がMVPの寿人を必ず登板させる「一日一寿」の作戦をとった。残念ながら、奏効したとは言えない。寿人は1回だけmリーグの最高得点を更新する大トップをとって一時はチームを4位まで押し上げたが、それ以外は3位以下に沈んでしまった。2月の小林も3位ばかりだった記憶がある。
 これからもアンチ連盟の姿勢は崩しません。だから、そんなに好きなチームというわけではないけれど、デジタル系のドリブンズかアベマズに優勝してほしい。ただし、個人的に応援しているのは堀慎吾(サクラナイツ・協会)であり、内川(連盟)との2枚看板がこれまでどおり機能し、仮に沢崎(連盟)が復活して昨年のような大活躍をすることにでもなれば、このチームが優勝するかもしれませんね。ちなみに、内川は連盟の所属ながら、ドリブンズやパイレーツの戦術をかなり吸収して打点2位にまで上昇した選手なので、堀との二強コンビを頼もしく視ています。芸能人アイドル系という偏見をもたれがちな岡田も異常にツモが良く、あなどれませんよ。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

魯班13世

Author:魯班13世
--
魯班(ルパン)は大工の神様や棟梁を表す中国語。魯搬とも書く。古代の日本は百済から「露盤博士」を迎えて本格的な寺院の造営に着手した。魯班=露盤です。研究室は保存修復スタジオと自称してますが、OBを含む別働隊「魯班営造学社(アトリエ・ド・ルパン)」を緩やかに組織しています。13は謎の数字、、、ぐふふ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR